リハビリ リハビリテーション病院 脳出血

「終わったな」と思った

投稿日:

発症してすぐ、自分の状況がなんとなくわかってくると最近ネットで流れているNIKEの広告のキャッチコピー「終わったな」という風に感じたものです。自分の人生はまだまだこれからだと思っていました。

右手のリハビリでごく初期からやっていたことに両手を組み合わせて指先のわずから動きを左手で感じるというのをやっていました。外人が祈る時に手を合わせるようにするやつです。左で右手を捕まえて組み合わせ、指先のわずから力を感じるようにしていました。それは時間が経つにつれて強くなっていきました。

指先、手首、腕、肩のすべての動きが日常の動作では絶妙なバランスで使われています。

リハビリの病院にあるものは限られているので、器具を使ったリハビリは後半はマンネリのようになっていました。

リハビリの方法は沢山あるので自分の麻痺の回復にとって効果がありそうなものは積極的に取り入れるようにしていました。

読んでいただいてありがとうございます。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 脳出血
-, , , ,

執筆者:


  1. 佐藤勝好 より:

    人のこと何だとおもってるかわからない

  2. 佐藤勝好 より:

    私も頑張ってるんだから手言われても説得力ない家の掃除もしない俺がいってもなにも聞かない後は死を待つだけ

yasnori02 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不利な状況でもあきらめない

自分にしかやれないことをコツコツやっていれば報われるときもあります。 報われるかどうかよりやり切れたかどうかが大切ではないでしょうか。 自分の中でやり切ってそこに魚はいないと分かれば次へ進むことができ …

仕事の世界観

仕事に関して自分の世界観と会社の世界観がずれていることが多々あると会社に要求されていることがわからなくなってきます。 技術者であろうと仕事を創り出すくらいの感覚が必要なのかもしれません。 できることが …

障害と仕事

普通に扱ってもらえるまで、長い時間がかかります。 退院した当初は脳の処理能力が落ちていました。これは頭を使っていれば修正していきます。麻痺の箇所は徐々に回復します。私でいうと歩く速度はいまだに遅いです …

やればやるだけ効果が出る

自分に訪れた運命はさておき、急性期、回復期のリハビリは真剣にやればやるだけすぐ結果に現れます。リハビリの指導をしてくれる人は毎日その変化を見つけて褒めてくれます。褒められるとまた褒められたいとさらに真 …

励まされた人

滝川英治さんの動画にも勇気をもらいました。事故に遭うまではスポーツ万能で強靭な体力が自慢でした。障害を負った自分をカメラの前に晒してくれます。 いわゆるイケメンで明るい雰囲気が出ていますが、陰では並々 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。