リハビリ リハビリテーション病院 脳出血

「終わったな」と思った

投稿日:

発症してすぐ、自分の状況がなんとなくわかってくると最近ネットで流れているNIKEの広告のキャッチコピー「終わったな」という風に感じたものです。自分の人生はまだまだこれからだと思っていました。

右手のリハビリでごく初期からやっていたことに両手を組み合わせて指先のわずから動きを左手で感じるというのをやっていました。外人が祈る時に手を合わせるようにするやつです。左で右手を捕まえて組み合わせ、指先のわずから力を感じるようにしていました。それは時間が経つにつれて強くなっていきました。

指先、手首、腕、肩のすべての動きが日常の動作では絶妙なバランスで使われています。

リハビリの病院にあるものは限られているので、器具を使ったリハビリは後半はマンネリのようになっていました。

リハビリの方法は沢山あるので自分の麻痺の回復にとって効果がありそうなものは積極的に取り入れるようにしていました。

読んでいただいてありがとうございます。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 脳出血
-, , , ,

執筆者:


  1. 佐藤勝好 より:

    人のこと何だとおもってるかわからない

  2. 佐藤勝好 より:

    私も頑張ってるんだから手言われても説得力ない家の掃除もしない俺がいってもなにも聞かない後は死を待つだけ

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

弁当作り

毎朝ブログの後に弁当作ってます。 はじめは大変でしたが慣れてはやくなりました。 今日から娘の弁当2つ追加です。 写真:箱根 2016年

ノンアルコールの生活2

まだ2〜3日ですが、体調が良いです。アルコールがそんなに強くない私にとってすっきりが持続してスーパーでもノンアルコールの商品を探してしまいます。 以前はわざわざビールの偽物をのまなくても、水でいいだろ …

箸は種類によって使いやすい

利き手の右腕が動かなくなって回復していく段階で次のような進み方をしました。特に食事のとき何をつかっていたか順番に書きます。 (1)はじめはスプーンを左手で使っていました。昨日まで右手だったのでコツを掴 …

生活習慣がもとに

退院して1年以上たつとまた倒れた頃のようにストレスを抱え込むようなことをやっていることにハッとします。 昨日もいろんなことを抱え込んで自分でもやばい感じがしました。 自分のキャパを超えそうなことは避け …

no image

突然襲ってくる病気

脳出血、脳梗塞が怖いのは突然襲ってくる病気だからです。 前の日までピンピンしているのに突然発症するので本人も周辺の人もだいたい大変なことになります。 先日も職場の人が心筋梗塞で緊急入院となりました。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。