リハビリ 後遺症 脳出血 高次脳機能障害

2年は長い

投稿日:

高次脳機能障害が回復するまで、どれくらいかかるかというのは同然人によって違いますが、ああ、まだ障害きついなと感じる頻度で計っています。

またやってしまったということの連続ですが、その頻度が緩やかになっているかどうかで、何となく分かる気がします。

本人にしかわからない感覚ですが、山田規矩子さんの著書には記述があります。

その中で2年あれば元と同じくらい回復するとありますが今の私にとって長いです。1年半にします。めざします。

共感できるところが多いと思います。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 高次脳機能障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中小企業

大手と違って中小企業はしんじられないことがまかりとおっています。私達は何も言えずただ耐えるだけなのでしょうか。 写真:梅が見頃です。

no image

思い通りにならない

振り返ってみると人生は思い通りにいかないことがおおいような気がします。それを強引に自分の思い通りにしていくにはそういったキャラを演じながら周りの迷惑を感じないふりをしながらやっていくことが必要です。 …

no image

リハビリスタート

急性期病院ではOTとPTによるリハビリが始まりました。右脚は動かないので筋トレが中心でした。とにかくつま先が上がらないので装具をつけて杖でよちよち練習しました。右手も指がわずかに動く程度で実用には全く …

病院の環境

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。 急性 …

雨はいつ止む

難しい病気に打ち克つには地道にリハビリをするしかありません。 今日明日どうなるものでもありませんが、回復は徐々にしています。 リハビリ病院での日々は3ヵ月でしたが永遠に続くかと思うくらい長かったのを憶 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。