はじめはマウスが定まりませんでした。右手の麻痺により震えて狙いが定まりませんでした。ですのでスピードが遅く、知能障害と相まって作業をするのに必死でした。
でも悩むより慣れろです。やっていくうち狙いが定まるようになり、判断力も少し向上したように感じます。
周りはなかなか理解できないようですが、苦労の連続です。もうやめたいと何度も思いました。
でも脳は不思議な領域です。まだ未解明な部分がたくさんあるので、指示がうまくいけば回復するのではないでしょうか。
コツコツあきらめないことです。
Always challenge
投稿日:
はじめはマウスが定まりませんでした。右手の麻痺により震えて狙いが定まりませんでした。ですのでスピードが遅く、知能障害と相まって作業をするのに必死でした。
でも悩むより慣れろです。やっていくうち狙いが定まるようになり、判断力も少し向上したように感じます。
周りはなかなか理解できないようですが、苦労の連続です。もうやめたいと何度も思いました。
でも脳は不思議な領域です。まだ未解明な部分がたくさんあるので、指示がうまくいけば回復するのではないでしょうか。
コツコツあきらめないことです。
執筆者:yasnori02
関連記事
慌ただしくすればするほど、細かいミスが増えてきます。昨日は携帯を忘れました。これまでは家を出てすぐ気づくことはあったのですが、電車に乗ってから完全に忘れたことに気付きました。財布を忘れたことはありまし …
入院生活は、リハビリ三昧と朝昼晩と食事で過ぎていきます。 ルールを守れば基本的には否定されることもなく、周りの人は皆んな優しくしてくれます。本当に守られてる感じがしました。 こういう環境は何もしなけれ …
何をやってもうまくいかない時、どうすれば良いのかわからなくなって色んな人のアドバイスに従ってしまったりしてさらに泥沼にはまることはよくあることです。 そんなときは自分のほうに逆風が吹いているときです。 …
その日は予感はありませんでした。やたら忙しい日で回答しなければいけない案件が重なっていました。あれとそれをやっても帰るのは深夜になりそうでした。 その上に部下から手伝いの依頼があったとき、これはちょっ …