脳出血

夏休み

投稿日:

今週の後半夏休みです。

1年前は急性期の病院で高校野球見てました。

勝ったり負けたりの繰り返しですが、もらい泣きばかりしてました。

なんか涙もろいと思っていましたが、病気の影響だったようです。外が暑そうだなあと思いながら、自分は何もできないこと、今は歩けるようになることを最優先に考えていました。

暑いと思い出します。

こんなことが自分の人生でおこるとは。

外に出ると後遺症のある人が杖をついて歩いているのを見かけます。

気の毒に思いますが懸命に生活していることに勇気をもらえます。

一人ではありません。同じような問題で悩んでいる人が沢山います。

共有しましょう。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

良い流れにする

一度楽してでもやってもいけるということを学ぶと人は自分ができることを広げようとしません。つまり自分ができることの範囲でやっていれば給料は保証されると考えてしまうものです。 危機感は被害が自分の身に降り …

no image

いろいろやってみる

業績悪化は抜き差しならないとこまできています。 中小企業は危機を脱するためいろいろやってみるしかありません。

no image

驚くべき回復力

先人の驚くべき回復力に励まされ、希望を持ち続けます。 難しい病気ですが希望はあります。

no image

かわいそうと思われたくない

どっちが楽か 仕事でミスをして病気のせいにしていると身近な人などは障害者として雇ってもらったほうが楽ではないかと言われたりします。 もじ自分が同じような境遇になって障害者として、「かわいそうな人」とし …

かなりピンチ

次々と仕事がまいこんでこれまでにない危機です。 退職者と病気療養が続出して、しかも仕事が次々舞い込んで近年にない危機に直面しています。ピンチで寝られなくなってきました。 安請け合いしすぎて自分の首がし …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。