リハビリ

リハビリとは

投稿日:

リハビリによる回復する期間は発症からの時間で違ってきます。発症から3か月くらいまでが一番急速に回復する時期で発症から6か月くらいすると回復の度合いがほとんど止まってしまうと言うのが定説です。

と言うことはうかうかしていられません。午前と午後20分のリハビリの時間だけではとうてい回復できるとは思えません。リハビリの時間に自主トレのやり方を教えてもらって自主練に励みました。

Eranear 握力トレーニング ハンドグリップ 指エクササイズ ストレッチャー 指 トレーニング 筋力トレ リハビリ 指の強化 手の機能回復 6.6LBS-50LBS 全3色 シリコン製 6個セット

-リハビリ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

励まされた人

滝川英治さんの動画にも勇気をもらいました。事故に遭うまではスポーツ万能で強靭な体力が自慢でした。障害を負った自分をカメラの前に晒してくれます。 いわゆるイケメンで明るい雰囲気が出ていますが、陰では並々 …

逃げ出す勇気

数々の失敗を重ねて何を実現しようとしているのでしょうか。自分の気持ちがしんどい、眠れない思いをするなら逃げ出せばいいと先人は言います。 難しいことから逃げて人を批判して鼻持ちならない輩が近くにいます。 …

平気な顔して努力する

分かりにくい障害はとてもヘビーです。元々あるのか病気のせいか分かってもらいたいけど、難しいと思います。またほとんどの人は分かろうともしません。 情報はいろんなところに落ちていますが、当事者になって自分 …

継続は力なり

地道ですが継続することで成果につながります。 リハビリに限らず大切な事柄であります。 同じように継続している人に力をもらえる今の社会をありがたく思います。 https://rcm-fe.amazon- …

足首の動きは精巧にできている

小走りくらいができるようになった今でも足首の繊細な動きはできていません。走っていると右足が地面に擦れるのです。麻痺のない左足は擦れたりしません。右を意識しだすと左に負担がかかります。走りながら綺麗なラ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。