リハビリ 後遺症 脳出血

意志と脳の関係

投稿日:

気持ち(意志)が強ければどこまで脳が応えてくれるのか、脳の限界はあるのか、きれいに歩くイメージはありますが元のようには動いてくれません。

脳は頑固に限界を示してきます。

「限界があるよ」と、

春樹の小説のように、脳のミステリアスな部分が応えているようです。

でも、

徐々にですが、回復しています。先は分かりませんが回復していれば希望がもてます。

回復した人がいる限り、それを目指しましょう。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

医師の役割

言うまでもありませんがリハビリ病院はセラピストによるリハビリが中心の場所です。医師は計画されたプログラムを許可する立場です。変わったことがないかをよく聞きにきます。「変わったことありませんか。そうです …

no image

冬は血圧に注意

毎日血圧をチェックしていますが、原因不明の数字が出ることが多くなりました。特に朝の気温が低い時間帯は要注意です。 朝と夕方に毎日測って平均を取ると自分の体調がチエックできます。

no image

いろいろやってみる

業績悪化は抜き差しならないとこまできています。 中小企業は危機を脱するためいろいろやってみるしかありません。

基本は食事

気温が下がってくると血圧が上昇してきます。 職場の人によれば一時降圧剤を飲んでいたが、食事をコントロールしたら薬をやめることが出来たと言っていました。 せんべい、かきの種、チョコなど美味しいのでよく食 …

励みになった言葉

発症したばかりの頃、自分のこの先について誰もが不安です。ましてやほとんどの人が片麻痺の不自由な状態でどうなるのか救いの言葉を求めていました。 急性期病院では誰もはっきりしたことは言葉を濁します。しかし …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。