リハビリ 入院生活 後遺症 脳出血

握力

投稿日:

リハビリ病院に転院したとき、利き手の握力は10kg程度、左手は40kgほどありました。せめて同じくらいにするのが目標でした。

手のリハビリを重ねて2ヵ月くらいで右手の握力は30kgでした。ずいぶん回復したつもりでしたのでがっかりしたことを覚えています。

それからやわらかいボールを買ってきてもらって握る握力のリハビリを頻繁にやるようにしました。特に指先を意識しながら握ります。それとは別にギザギザのついたボールで手の平全体に刺激を与える自主トレもやっていました。

退院時、握力は右も40kgまで戻りました。

今は握力計がないので分かりませんがおそらく50kgくらいはいっていると思います。

手の力は毎日コツコツやることが大切です。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 後遺症, 脳出血
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分との戦い

退院→復職したら何とかうまくいくと思っていました。復職してからが戦いです。自分を律して、神経を研ぎ澄まして生きていきましょう。自分に利害がない人は優しい言葉をかけてくれますが、利害がからむとあまり関係 …

no image

コロナ禍

コロナ禍で全世界の人が困難に直面しています。 私にとって雇用の問題は深刻です。やめさせようという空気は感じます。コロナは関係なく辞めて行く人もいます。その人の人生を生きてください。 定年まで先が短い人 …

3歩進んで2.5歩下がる

減ったとはいえ、実際にやらかすこともいっぱいあります。 いちいち凹んでられないくらいです。1年半くらいすると不自由さにも慣れてきた感じがします。またやっちまった、でも少し前へ進んだという感じでしょうか …

脳出血とアルコール

ここ何週間かノンアルコールで過ごしていることは書きました。体調はまあまあ良いという感じです。以前は毎日第三のビールを 500ml 弱飲んでいました。 脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血があります。脳 …

回復する順番

前にも書きましたが、障害が回復する順番があります。まず足です。 はじめは寝返りもうてなくてベッドから物を落としたりするとナースコールして取ってもらったりしました。夜中だったりするとすごく気がひけました …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。