リハビリ 後遺症 脳出血 高次脳機能障害

繊細だけど強い

投稿日:

入院中は高次脳機能障害を認めたくなかったのですが、実際の仕事になると注意力や高度な判断を要することなどに傷害を感じることがあります。

出血が3mgと少量だったのですが脳が受けたダメージは大きかったということです。やっかいなのは外から分かりづらいということです。病気だからと言い訳と捉えられ、信頼を失っていきます。脳はとても繊細なので手や足の麻痺も残っています。

一方、脳の神経が破壊されてそのままということはなく、その部分以外で再構築するということが分かってきたそうです。以前は破壊されたらそのままと思われていたそうです。

新しい神経は新たなコネクションでより強固になる可能性もあるということです。

回復の順番、足→手→言語→脳 。 

脳の再構築は時間がかかると実感しています。

回復するまで慎重に過ごしましょう。

また追記します。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 高次脳機能障害
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

言うは易し

人がやったことを批判するのは誰でもできます。 人の尻馬に乗ってあれはダメだ、あの人はいい、と人の出方を待っているようでは何も物事が前に進みません。というのが私の考え方です。 自分は何を提案したのか、何 …

no image

トラブルシューティング

トラブル続きの毎日に、解決策がなかなか見つかりません。 決済が取れない、HDDが飛んだ、支払い、家の改修の見積もりがこない。 いろんなことが重なってやり残したまま過ぎていきます。

no image

何度でもチャレンジ

失敗して責められて言い返せなくて悔しい毎日です。 除々に回復していますが以前と比べると手も足も頭もスムーズにはいきません。 完全に元に戻すとは思わず頭や身体の状態に応じた生活の仕方、働きかたを探してい …

no image

組織と個人の考え方

会社の業績が怪しくなってきた時点から従来からある組織と従業員の立場の違いからでてくるすれ違いが表に出るようになってきます。 経営者の考え方はこうです。 会社の業績が悪くなって従業員を解雇せざるをえない …

7大疾病特約

脳出血発症した当初、自分の人生はもとより家族の生活が不安でした。 まだ、住宅ローンを組むとき7大疾病特約の出始めでした。ローンの返済中に該当する病気になったら、残りのローンを返済不要になるというもので …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。