リハビリ 後遺症 脳出血 高次脳機能障害

繊細だけど強い

投稿日:

入院中は高次脳機能障害を認めたくなかったのですが、実際の仕事になると注意力や高度な判断を要することなどに傷害を感じることがあります。

出血が3mgと少量だったのですが脳が受けたダメージは大きかったということです。やっかいなのは外から分かりづらいということです。病気だからと言い訳と捉えられ、信頼を失っていきます。脳はとても繊細なので手や足の麻痺も残っています。

一方、脳の神経が破壊されてそのままということはなく、その部分以外で再構築するということが分かってきたそうです。以前は破壊されたらそのままと思われていたそうです。

新しい神経は新たなコネクションでより強固になる可能性もあるということです。

回復の順番、足→手→言語→脳 。 

脳の再構築は時間がかかると実感しています。

回復するまで慎重に過ごしましょう。

また追記します。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 高次脳機能障害
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏休み

今週の後半夏休みです。 1年前は急性期の病院で高校野球見てました。 勝ったり負けたりの繰り返しですが、もらい泣きばかりしてました。 なんか涙もろいと思っていましたが、病気の影響だったようです。外が暑そ …

no image

のんびり

のんびり生きましょう。

病院の環境

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。 急性 …

つま先の引っかかり

早足から次はマラソンに挑戦しました。はじめはゆっくりでもながつづきせずすぐに止まってしまいます。また疲れてくるとつま先が地面に引っかかって倒れそうになります。足の力そのものを付けなければももがあがりま …

no image

OT、PT、ST の印象

リハビリ病院で毎日顔を合わせるのはOT、PT、STの人たちです。それぞれが国家資格保持者で、毎日リハビリの訓練をしてくれます。8:50から17:00で365日毎日です。私が入院していたところはリハビリ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。