リハビリ 後遺症 脳出血 高次脳機能障害

繊細だけど強い

投稿日:

入院中は高次脳機能障害を認めたくなかったのですが、実際の仕事になると注意力や高度な判断を要することなどに傷害を感じることがあります。

出血が3mgと少量だったのですが脳が受けたダメージは大きかったということです。やっかいなのは外から分かりづらいということです。病気だからと言い訳と捉えられ、信頼を失っていきます。脳はとても繊細なので手や足の麻痺も残っています。

一方、脳の神経が破壊されてそのままということはなく、その部分以外で再構築するということが分かってきたそうです。以前は破壊されたらそのままと思われていたそうです。

新しい神経は新たなコネクションでより強固になる可能性もあるということです。

回復の順番、足→手→言語→脳 。 

脳の再構築は時間がかかると実感しています。

回復するまで慎重に過ごしましょう。

また追記します。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 高次脳機能障害
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

異動

具体的に異動させられる者が出るまで何もできない、できなかった、結果は同僚の異動。具体的な行動を促すこともできないリーダーは、仕事を作る努力をしているのか。 結果が出るまで時間がかかることがあるのでそう …

倍返し

障害を負ったからこそ分かること、できることがあります。 私の場合、障害を負わなかったら色んなことをやらなければならないというプレッシャーに押しつぶされてあたふたした人生だったと思います。 病気になって …

弁当作り

毎朝ブログの後に弁当作ってます。 はじめは大変でしたが慣れてはやくなりました。 今日から娘の弁当2つ追加です。 写真:箱根 2016年

no image

振り返ると短期間

病気になってリハビリ病院で過ごした期間は今振り返ると短い濃密な時間でした。そこで集中して急激に麻痺は回復しました。とにかく人の手を借りないで生活でき、仕事ができる程度に3ヶ月でなることが目標でした。 …

良くも悪くもない

良いのか悪いのか意識しないようになりました。 最近は普通のことはできるようになって、頭も入院直後に比べたら良いような気がします。 以前は暗証番号の4桁も覚えていられないくらい混乱していました。 普通に …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。