リハビリ 後遺症 復職 脳出血

身辺の整理

投稿日:

個人的な防止録でご容赦ください。

先週土曜日7月11日に大学時代に買ったオーディオセットを「高く売れるドットコム」で売却しました。

  • 生活習慣を変えるため部屋を広くしたかった
  • 3女の部屋を作ってあげたかった
  • 家から近い新羽に買い取りセンターがあった
  • 売ったものは、サンスイのアンプa607(値段がついた3,000円)、ダイヤトーンのスピーカー(2,000円)、高さが50cmくらいのもの、テクニクスのカセットデッキ、ソニーのCDプレーヤー、アカイのサンプラー、BOSHのナビ 全部で5,000円でした。

高知能障害はなかなかやっかいで、じっくりやればできるのですが、あせると頭がパニックになり何とか間に合わせようとしてミスが起こります。

とにかく雑然としていた生活環境を整理したかったのです。いらないものは捨ててシンプルにすることで脳が整理されることを期待します。

何を捨てるのか決める機会ではないでしょうか。

また追記します。

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

状況は変わっている

脳梗塞、脳出血のリハビリは回復期をすぎて何年も経っていても効果がある方法が研究により発見されています。電気による刺激、ポツリヌス菌など希望や条件により試すことができます。 体験した身で申し上げると後遺 …

地面を感じる

足がふらつかないようにしっかり歩くために、足の親指を意識して、つま先と土踏まずの間のでっぱった部分で地面を蹴る、しっかり蹴ることでふらつきがなくなります。 右足がどうしてもふらつくのでやってみました。 …

良くも悪くもない

良いのか悪いのか意識しないようになりました。 最近は普通のことはできるようになって、頭も入院直後に比べたら良いような気がします。 以前は暗証番号の4桁も覚えていられないくらい混乱していました。 普通に …

情報は少ない

突然脳出血になって、これから何をすればいいのか、どういう流れになっているのか、圧倒的マイノリティの患者たちにとって分からないことだらけでした。 特に右手が不自由になったため、慣れない左手でのスマホの操 …

それぞれの思惑

危機がせまってからアタフタして周りに迷惑をかける、かけられたほうは意図がわからないのでストレスがかかります。 事前に予想でき、手を打っておけばある程度は解消できたのではないでしょうか。 脳卒中は突然や …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。