後遺症 復職 脳出血

暖かくなると危ない

投稿日:

リハビリの病院は春先から夏にかけて脳系の患者が増え、秋頃に退院していく人が増えます。今の季節は要注意です。実際身体の動きはぎくしゃくしているような気がします。

予防ですが、

□ まず毎日晩酌はやめましょう。週1〜2回は休肝日をつくりましょう。

□ ストレスはためないようにしましょう。あなたのせいじゃない。

□ かかえこまないようにしましょう。

□ 軽い運動をしましょう。

□ 血圧をチェックして、上昇するような動作はやめましょう。

□ しっかり寝ましょう。

□ 塩分はひかえめに(ラーメン、味噌汁、外食など)

私が倒れたときは血圧が200ほどありました。その原因はストレスではないでしょうか。そして同じ職場に復帰して追い込まれています。

抱え込み損ですね。

上記のポイントをチェックして自分には起きないと思わないでください。

ありがとうございました。

また追記します。

-後遺症, 復職, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

のんびり

のんびり生きましょう。

不安をあおられて

常に不安煽られて生きていくのは辛いです。 自分の働きたい最適の場所は安定して働ける職場です。 病気につけこんで馘首をちらつかせて働かせられる人生で良いのでしょうか。 もっと安定して働きたい、働けるよう …

仕事も大事だけど

仕事も大切ですが自分の身体も大事です。もう一度倒れるようなことがあるとそれこそ命取りになります。 追い込まれる状況をなるべく回避しなければ命がありあせん。 人が辞めるのは勝手ですが、そのために迷惑がか …

言語障害

知能障害、麻痺とともになかなかひつこいのは言語障害です。ずいぶん回復したと思っていても、残っています。 はじめはパタカラからでした、信じられないことに思った言葉が詰まってなかなか言葉にして発せられない …

no image

やり過ぎを気付いた時

これはやり過ぎたと思った時はすでに人の心は離れています。 裸の王様の周りには誰もいなくなってから気づくのではないでしょうか。 減給はサラリーマンにとってダメージが大き過ぎます。さらに謎の人事は社長を喜 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。