入院生活 脳出血

発症した日。予感はあった

投稿日:

発症した日をよく思い出します。その日は月末の慌ただしい日で月刊誌の最後の追い込みの日でした。また見積もりの依頼、課のレイアウトの移動の打診に対する課内における不満など難題が重なっていました。その解決策が重いつかづにどうすればと迷っていたと思います。月刊誌の制作が間に合わないということで一部手伝うことにしました。このとき、これを自分がやると何か危ないなという何となく予感のようなものをかんじました。一瞬他の人に手伝ってもらおうかと思ったのですがそんなに手間でもなかったので自分でやることにしました。

業者を探したりしながら、原稿制作をしているうちに何となく頭がフラフラしてきました。違う階の階段を降りるときも身体をやっと支えながら降りました。

机に戻ってメールも打てなくなりだんだん起きてられなくなってきました。

その頃には呂律も回らなくなり、たまたま来た営業の社員に大丈夫かと聞かれ、ヤバイと思った私は救急車を呼んでもらうことにしました。

救急車がくるまで机でうつ伏せていました。救急車が到着して救急隊員が担架にのせてくれました。救急車に乗って行き先を決めて病院へ行きました。その間ずっと意識はありました。

病院で脳のCTをとり出血が少量なので手術はしないで薬で処置することになりました。救急病棟で待っている間、となりで女性が医師とずっとやりとりしているのが聞こえていました。

7月25日の木曜日、20時頃でした。

みんなのイライラが頂点に達するようなときだったと覚えています。

気分が悪くなったとき、家族にはラインで、なんかヤバイと送っていました。

会社の人が家族に連絡してくれ、救急病棟にはこばれた深夜に妻が来てくれました。

今日はここまでにします。

また追記します。

-入院生活, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

思い通りにならない

振り返ってみると人生は思い通りにいかないことがおおいような気がします。それを強引に自分の思い通りにしていくにはそういったキャラを演じながら周りの迷惑を感じないふりをしながらやっていくことが必要です。 …

働きにくい職場

仕事が少ないと職場の雰囲気がギスギスし始めます。 誰でも働きやすい職場が理想です。権利は主張するが自分が果たさなければならない責任については目をつむる。「しょうがないじゃない。仕事がないんだから」とそ …

no image

障害枠から戻れるか

障害者枠で働くのはある意味心の平安は保たれるかもしれませんが、一度そういう人というふうになると、環境によっては一般枠に戻るのが難しいのではないかととても心配して踏み出せません。 会社というコミュニティ …

no image

冬は血圧に注意

毎日血圧をチェックしていますが、原因不明の数字が出ることが多くなりました。特に朝の気温が低い時間帯は要注意です。 朝と夕方に毎日測って平均を取ると自分の体調がチエックできます。

no image

発症した日

その日は予感はありませんでした。やたら忙しい日で回答しなければいけない案件が重なっていました。あれとそれをやっても帰るのは深夜になりそうでした。 その上に部下から手伝いの依頼があったとき、これはちょっ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。