リハビリテーション病院 入院生活 脳出血

退院が決まって聞かれる

投稿日:

退院が決まってからリハビリのセラピストに聞かれることは、退院したらまず何を食べますか、です。食べたい順位です。

1. ラーメン  2. 焼き肉  3. 寿司  4. 天ぷら 

病院のラーメンはいわゆるタンメンで、野菜が沢山入ってうす味なので物足りない感じでしたので、家系のこってりしたものが恋しかったです。ただし、ラーメンは塩分が多いので要注意のメニューです。汁は絶対に最後まで飲み干さないでくださいとひつこく言われます。

再発が怖いのであまり食べませんが、コッテリを食すると身体の動きが鈍くなったように感じます。

他にも思った以上に塩分が入っている食物です。

  • 加工肉(ウィンナーやベーコン)
  • 干し魚(サバの干物など)
  • 梅干し
  • カップラーメン(当然!)
  • 漬物

などが代表的なものです。振り返ると私が好きなものばかりです。

ちょっと塩辛いが脳卒中経験者にとってまさに命とりです。

日本食は普通に食べていても外国人からするとしょっぱいということです。

レシピ本を読んで、こまめに血圧を測ってください。

また追記します。

-リハビリテーション病院, 入院生活, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

毎日少しでも前へ

ルーティーンの繰り返しをしていても振り返ってみれば結局何も前に進んでいないということがよくあります。 日常に埋もれないで生きることは日頃の心がけ次第ではないでしょうか。 毎日少しでも前に進んでいる実感 …

先は長い

終わったなと思いましたが一方で先は長いと感じました。 先輩のブログで、完全には治らないが限りなく完全に近づけることはできる。とありました。その心境です。信じるも信じないもないです。 リハビリは実際に身 …

人は間違えるもの

誰にでも間違いはあり言いたいことを言ってしまったこともあるでしょう。 素直に気づいて過去に傷つけた人に謝罪すべきでしょう。 レベルが低いとかアクセスが少ないとか言って結局やっていることは同じ、浅はかで …

同情でない優しさ

障害を持った人にとって優しい環境とはどんなものでしょうか。健常者にとっては分かりにくい障害者の心理は当事者でないと理解することは難しいとおもいます。例えば山田規畝子さんのように声を上げていくことでその …

no image

信念を持ってやるしかない

何をやってもうまくいかない時、どうすれば良いのかわからなくなって色んな人のアドバイスに従ってしまったりしてさらに泥沼にはまることはよくあることです。 そんなときは自分のほうに逆風が吹いているときです。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。