リハビリテーション病院 入院生活 脳出血

退院が決まって聞かれる

投稿日:

退院が決まってからリハビリのセラピストに聞かれることは、退院したらまず何を食べますか、です。食べたい順位です。

1. ラーメン  2. 焼き肉  3. 寿司  4. 天ぷら 

病院のラーメンはいわゆるタンメンで、野菜が沢山入ってうす味なので物足りない感じでしたので、家系のこってりしたものが恋しかったです。ただし、ラーメンは塩分が多いので要注意のメニューです。汁は絶対に最後まで飲み干さないでくださいとひつこく言われます。

再発が怖いのであまり食べませんが、コッテリを食すると身体の動きが鈍くなったように感じます。

他にも思った以上に塩分が入っている食物です。

  • 加工肉(ウィンナーやベーコン)
  • 干し魚(サバの干物など)
  • 梅干し
  • カップラーメン(当然!)
  • 漬物

などが代表的なものです。振り返ると私が好きなものばかりです。

ちょっと塩辛いが脳卒中経験者にとってまさに命とりです。

日本食は普通に食べていても外国人からするとしょっぱいということです。

レシピ本を読んで、こまめに血圧を測ってください。

また追記します。

-リハビリテーション病院, 入院生活, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

目標があれば頑張れる

リハビリ病院にはさまざまな立場の人がいて、退院後も主婦で頑張る必要のある人、会社へ復帰して家族を支えなければならない人、とりあえずじっくり直したい人、麻痺が強くて新しい生き方を探す必要のある人など各人 …

障害

男女関係なく大多数の人ができることができないということ。 障害のあることが認知されていないとできるであろうと思われていることができなかったりします。 理解が難しいのだと思います。 言い訳がましく聞こえ …

ピンチの連続

55というサラリーマンにとって微妙な年齢でもう一花と思っていた矢先に倒れたので途方にくれました。また年齢を重ねたことがマイナスにとられる社風のためピンチの連続です。給料もあがるどころか若い人より低いよ …

足首の動き

発症当初から足首がスムーズに動かないことが課題でした。足首は歩くことの基本になります。急性期の病院では、理学のI氏による包帯のグルグル巻きで足首を固定して足先がこすらないように歩行練習をしていました。 …

no image

人がやりたがらない仕事

人がやりたがらない仕事を引き受けても感謝されないと正直アホらしくなりますが、それは「情けは人のためならず」の心境で我関せずと暮らします。 給料減らされて家族に迷惑かけて、 生きててすみません。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。