リハビリ リハビリテーション病院 入院生活 復職 脳出血 自主トレ

入院中の天災

投稿日:

ちょうど入院していた頃は夏から秋にかけて台風が連続で訪れた時期でした。

ニュースでは数十年に一度の規模の災害と流れていました。病院内も災害に備えてリハビリを早めに切り上げて職員を帰宅させたり、朝も出勤人数を車通勤の人にしたりして対応していました。

リハビリ室が空いていないと自主トレで用具などを使えないので、廊下や階段で歩行練習するしかありませんでした。

リハビリ室では、サイクリングのようにペダルを漕ぐもの、自動で足元のローラーが歩行能力に沿って動くもの、これはトヨタ製で上半身はゴムで固定して足だけが動くようになってそれをモニターで確認できます。トレーナーが2人つきっきりになります。あとは船を漕ぐような動きをするもの、畳の部屋、キッチンや風呂の練習をする部屋などがありました。

主婦で退院してから料理をする必要のある人は退院まえに調理実習をやっていました。

リハビリ室では主にマットの上でストレッチなどの体操をします。腕や足、屈伸など理学療法士の方と行います。作業療法は机に座ってリハビリの道具を使用します。言語は個室、または周りがうるさくない場所で行います。

面会の人は基本夕方に着替えをかえにきたりします。

病院では孤独なので面会はやはり嬉しいです。私は友達がいないのと知らせてなかったので基本面会の人はいませんでした。

人それぞれですが、自分の病気を周りに知らせる、知らせないは本人の判断です。

7月25日から10月21日まで約3ヵ月必死でした。

社会に出たらもっと大変です。格好をつけてられません。

リセットして再び羽ばたきましょう。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 入院生活, 復職, 脳出血, 自主トレ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリとは

リハビリによる回復する期間は発症からの時間で違ってきます。発症から3か月くらいまでが一番急速に回復する時期で発症から6か月くらいすると回復の度合いがほとんど止まってしまうと言うのが定説です。 と言うこ …

7大疾病特約

脳出血発症した当初、自分の人生はもとより家族の生活が不安でした。 まだ、住宅ローンを組むとき7大疾病特約の出始めでした。ローンの返済中に該当する病気になったら、残りのローンを返済不要になるというもので …

救い

自由のない毎日での救いは家族とのLINEでした。毎朝起きたら送っていました。煩わしいかもしれなかったのですが、他にはリハビリの指導員さんとの会話くらいしか刺激がありませんでした。 私が入院していた期間 …

自主練

リハビリを続けるためにモチベーションを維持することが欠かせません。早く仕事に復帰したい一心で自主練に励みました。年配の人はリハビリ担当者の言う通りにやっていればいいという感じの人もいました。リハビリ病 …

アルコールと体調

ここ数週間、ノンアルコールのビールやチューハイを飲んでいるので、体調がいい感じがします。アルコールは飲むと眠くなり、身体もだるい感じがするのですがノンアルコールではそういうことが少ない気がします。 退 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。