リハビリ 復職 脳出血

リセットの繰り返し

投稿日:

発症してから11ヵ月経ちました。身体の麻痺は速度は遅いながらも回復しています。現在復職してから約7ヵ月経ちましたがこれまでの自分の仕事の未熟さを思い知らされています。給料も減らされました。職場では居場所がない感じです。

本当に人生が変わりました。これまでのキャリアを生かすことができない状態です。人生リセットするタイミングかもしれません。そのメッセージかもしれません。

脳卒中の重な原因は血圧です。高血圧を放置するとリスクが高まります。年齢を重ねると尚更です。

家族のためにも発症を防ぎましょう。

自然に直すなら食事です。意識しないと家族と同じメニュー、アルコール飲み放題では治りません。それと運動です。週末2時間早足でウォーキングからはじめてください。私はやります。可能性がある限り。

書いていると勇気が湧いてきます。人生も社会も会社も何かしら問題のないところなんてありません。計画通りにいかないことだらけです。どう問題解決できるかが大切です。

はじめてください。毎日か週一か習慣にすれば苦でなくなります。楽しみが見つけられるようになります。諸先輩の言葉でもあります。

お付き合いありがとうございます。

また追記します。

タニタの通販サイト

-リハビリ, 復職, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

同じことの繰り返し

結局自分がやったことは何だったのでしょうか。 自分が考えてきた部署の姿は理解されず病気によるブランクのためその姿はゆがめられました。 自分が始めた時より酷い形になってしまいました。 写真:札幌_201 …

それぞの考え、それぞれの道

会社から求められていることと自分の考えがどうしても違うと本人も周りも苦しめられます。 理解できないのであれば環境を変えることも考えるべきでしょう。 罵倒されて給料減らされてヘラヘラしている訳にはいきま …

no image

リハビリのモチベーション

左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。 このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたい …

ストレスは人間関係

病気の原因は高血圧のほかに人間関係のストレスがあります。ストレスの大半は人間関係にあり、人がどうとるか、どう思われるかばかり考えて板挟みになり身動きがとれなくなります。 考えてみればそこも大きかったと …

マウスが定まらなかった

はじめはマウスが定まりませんでした。右手の麻痺により震えて狙いが定まりませんでした。ですのでスピードが遅く、知能障害と相まって作業をするのに必死でした。 でも悩むより慣れろです。やっていくうち狙いが定 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。