復職

高次脳機能障害 自分

投稿日:2020-04-25 更新日:

自分ができると思ってもできていない、時間がかかりすぎるなどが重なると自信がなくなります。でも時間がかかるものだと信じるしかありません。

自己啓発的なものは健常者のもので、普通じゃないなと感じることがよくあります。

リハビリ病院は脳系疾患の人が8割方です。あまり重症でリハビリができない人、6カ月が過ぎた人は退院、転院していきます。なので食堂では頭のおかしい人はほとんどいませんでした。

それぞれのバックボーンはわかりませんが、ずっと個室にいる人などは金持ちなんだなあと思います。個室はホテルのように広く快適です。4人部屋でも1人のスペースは広く十分快適でした。

-復職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

止まっていても潰されるだけ

動けない理由はいろいろとありますが止まって大人しくして余計なことはなるべくしないで行くか、リスクがあろうと進んでいくか、どっちでもいいけど私はいろんなことにチャレンジして馘首になるまであがくだけです。 …

いいこともあるさ

性格にもよると思いますが、私はウジウジ悩むほうです。本当にイヤな性格で身体にも悪いし、脳出血にも繋がったんじゃないかと思います。 失敗はします。 ダメだし受けたり、人がどう思っているのか悩みますが精神 …

自分に起こったことの意味

なぜ自分がこの病気に罹ったのかという意味を考えました。こんな過酷なもしかしたら乗り越えるのが難しいかもしれない困難です。 自分の運命が変わってしましました。 これはどういうことを自分に気付かそうとして …

中小企業

大手と違って中小企業はしんじられないことがまかりとおっています。私達は何も言えずただ耐えるだけなのでしょうか。 写真:梅が見頃です。

新規事業を考えるとき

新規で事業を考えるときリソースも考えなければ失敗するのは目に見えています。苦し紛れに新しい分野の提案をしていたずらにあたふたすべきではありません。 今いる人材で少し頑張れば実現できる領域を考えなければ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。