リハビリ 入院生活 復職 脳出血

先は長い

投稿日:

終わったなと思いましたが一方で先は長いと感じました。

先輩のブログで、完全には治らないが限りなく完全に近づけることはできる。とありました。その心境です。信じるも信じないもないです。

リハビリは実際に身体を動かして回復を目指すと同時に心のモチベーション維持が必要ですね。心を少しでも前向きにしていることで効果は違います。

ご家族は大変です。

患者の前で愚痴や後ろ向きに慣れないし、生活の維持は大変だし、着替えを持ってこなければならないし。。子供の教育なんて高尚なことを言ってる場合じゃないです。退院後の心配もしなければいけない。

当時の心境はなるようになれでした。

入院していればいっぱいお金もかかります。

だから信じるしかないです。やれるとこまでやろうって心境でした。

退院後は嫌なことだらけです。やっと退院できたとはいえ。

病気をしていろんなことを捨てることになりました。あれもこれもはできないので本当にやりたいことに向かって進むことにしました。今できつつあります。好むと好まざるとにかかわらずそうなってきました(笑)。

開き直ってコツコツです。

とりとめのない話ですみません。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 復職, 脳出血
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリとは

リハビリによる回復する期間は発症からの時間で違ってきます。発症から3か月くらいまでが一番急速に回復する時期で発症から6か月くらいすると回復の度合いがほとんど止まってしまうと言うのが定説です。 と言うこ …

つま先の引っかかり

早足から次はマラソンに挑戦しました。はじめはゆっくりでもながつづきせずすぐに止まってしまいます。また疲れてくるとつま先が地面に引っかかって倒れそうになります。足の力そのものを付けなければももがあがりま …

ノンアルコールの生活2

まだ2〜3日ですが、体調が良いです。アルコールがそんなに強くない私にとってすっきりが持続してスーパーでもノンアルコールの商品を探してしまいます。 以前はわざわざビールの偽物をのまなくても、水でいいだろ …

no image

かわいそうと思われたくない

どっちが楽か 仕事でミスをして病気のせいにしていると身近な人などは障害者として雇ってもらったほうが楽ではないかと言われたりします。 もじ自分が同じような境遇になって障害者として、「かわいそうな人」とし …

no image

振り返ると短期間

病気になってリハビリ病院で過ごした期間は今振り返ると短い濃密な時間でした。そこで集中して急激に麻痺は回復しました。とにかく人の手を借りないで生活でき、仕事ができる程度に3ヶ月でなることが目標でした。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。