リハビリ 入院生活 復職 脳出血

先は長い

投稿日:

終わったなと思いましたが一方で先は長いと感じました。

先輩のブログで、完全には治らないが限りなく完全に近づけることはできる。とありました。その心境です。信じるも信じないもないです。

リハビリは実際に身体を動かして回復を目指すと同時に心のモチベーション維持が必要ですね。心を少しでも前向きにしていることで効果は違います。

ご家族は大変です。

患者の前で愚痴や後ろ向きに慣れないし、生活の維持は大変だし、着替えを持ってこなければならないし。。子供の教育なんて高尚なことを言ってる場合じゃないです。退院後の心配もしなければいけない。

当時の心境はなるようになれでした。

入院していればいっぱいお金もかかります。

だから信じるしかないです。やれるとこまでやろうって心境でした。

退院後は嫌なことだらけです。やっと退院できたとはいえ。

病気をしていろんなことを捨てることになりました。あれもこれもはできないので本当にやりたいことに向かって進むことにしました。今できつつあります。好むと好まざるとにかかわらずそうなってきました(笑)。

開き直ってコツコツです。

とりとめのない話ですみません。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 復職, 脳出血
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高血圧放置しないで

血圧はその人の体質によって様々です。元々高血圧気味の人と血圧が高くない人は対処方法が全く違うと思ってください。高血圧気味の人は若い頃は何とか過ごせていても年齢とともにリスクは高まります。 「薬を飲まず …

雑な依頼の仕方

雑に依頼してキレたもん勝ちと言わんばかりに怒鳴り散らす、こんなことがまかり通っていいんでしょうか。気に入らなければ時期構わず減給して、これでは安心して働けません。中小ワンマンの企業では従業員はこんなこ …

突然辞めるのはNG

引き継ぎの期間が短くて態勢が整わないうちに突然辞任するのは迷惑です。 慣れるまで一定の期間が欲しいところです。 こちらにも予定があって全てをこなすのは無理があります。 もうすこし伸ばせませんか。 この …

やると言ったからには

やると言ったからにはやるしかないです。 新しい社風を開拓するにはパイオニアが必要で、何もしなければ何も変化しません。 自分がやらねば誰がやるの精神です。 写真:桜散る

目の前の成果

目の前の成果にこだわるあまり大局を逃すことがあります。 失敗はあってもどう対処するかが大事です。 最後に笑うためにコツコツです。 そう思えば成果があまり感じられなくても信じて進めます。 リハビリがんば …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。