リハビリ リハビリテーション病院 脳出血 自主トレ

コツコツやれるか

投稿日:

リハビリ病院ではとにかくコツコツやっていました。リハビリをやるために入院してリハビリと飯しかやることがないのです。動画や本を読みながらでもやっていました。

毎日時間が空いたらやっていたこと

  • 手首を回したり、グーパーを繰り返したり、柔らかいボールを握る練習
  • 腕を伸ばしたまま指を反らせる
  • 両腕を回して肩甲骨を動かす
  • ペットボトル(500ml)に水を入れて寝ながら片手で上下する
  • 腕をまっすぐ伸ばして手首を上下させる
  • 左右どちらかを下にして寝て片足上げをする
  • うつ伏せ状態で肘で支えながら腰を上下する(きつい)
  • 仰向けに寝て片足を上げて(麻痺側)足首を上下する
  • ベッドの端に座って両膝を揃えて座り、足先を横に開いたり閉じたりする
  • ベッドの端に座ってそのまま手を使わないで立ち上がる(10回)
  • 手すりにつかまりながら踵を上下させる
  • 手すりにつかまりながらスクワット(片足もやる)
  • 起きたら字を書く練習をする。名前、住所、数字、電話番号(タイム計測していました)
  • 天声人語など新聞のコラムをマス目の入った用紙に書き写す
  • リハビリ室でタイピングの練習(天声人語など、タイム計測)
  • 談話室で声を出して読む練習
  • 中庭へ出ることが許可されてからは、朝と夕方に歩行練習と階段練習

他にもやっていたと思いますが思い出せません。

院内で自主トレをやっていると他にもやっている人がいて良い刺激になりました。高齢の人や歩けない人は寝るしかありませんので、まだ良い方です。

振り返ると結構やっていましたので、用事があっても部屋にいないので有名でした。

リハビリの先生に聞いた自主トレを回復を信じて毎日コツコツやっていました。近道はないと思います。リハビリ以外でもそうですね。

最後までありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 脳出血, 自主トレ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分がどうだったか

前向きに生きていくには過酷ですね。自分がいいかげんに生きてきたことがよく分かります。 何の役にもたたないことが分かりました。 麻痺の後遺症がありつつやれる仕事を探しています。 体幹がくるっているのは自 …

朝寒くなってきたら注意

昨日朝の血圧は上が140、150でそれから下がりませんでした。 見間違いかと思ったのですが何度やっても下がりませんでした。 考えてみると、朝の気温が一気に下がったのです。 今まで暖かく血圧は安定してい …

いつもピンチ

復職しましたが、私は常に危機感を感じています。病気について、周りの人はすぐに忘れてしまいます。高次脳機能障害でも仕事をするうえでは平等です。また病気だからと特別扱いされるのも苦痛です。 とても生きづら …

麻痺側を意識して歩く

学生がサッカーをしているのを見て、あのようなことはもう出来なくなった自分を省みて、本当に取り返しのつかないことになったのだと実感します。 それはさておき、歩行の品質みたいなものを最近感じます。 麻痺し …

体験者の生の声が聞きたい

自分が発症してから残りの人生がどうなるのかよく考えました。 考えているだけでネガティブな気分になります。そういう気分になった時に諸先輩方の体験談は、本当に救いになります。 絶望もしますが、昨日できなか …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。