リハビリ リハビリテーション病院 脳出血 自主トレ

コツコツやれるか

投稿日:

リハビリ病院ではとにかくコツコツやっていました。リハビリをやるために入院してリハビリと飯しかやることがないのです。動画や本を読みながらでもやっていました。

毎日時間が空いたらやっていたこと

  • 手首を回したり、グーパーを繰り返したり、柔らかいボールを握る練習
  • 腕を伸ばしたまま指を反らせる
  • 両腕を回して肩甲骨を動かす
  • ペットボトル(500ml)に水を入れて寝ながら片手で上下する
  • 腕をまっすぐ伸ばして手首を上下させる
  • 左右どちらかを下にして寝て片足上げをする
  • うつ伏せ状態で肘で支えながら腰を上下する(きつい)
  • 仰向けに寝て片足を上げて(麻痺側)足首を上下する
  • ベッドの端に座って両膝を揃えて座り、足先を横に開いたり閉じたりする
  • ベッドの端に座ってそのまま手を使わないで立ち上がる(10回)
  • 手すりにつかまりながら踵を上下させる
  • 手すりにつかまりながらスクワット(片足もやる)
  • 起きたら字を書く練習をする。名前、住所、数字、電話番号(タイム計測していました)
  • 天声人語など新聞のコラムをマス目の入った用紙に書き写す
  • リハビリ室でタイピングの練習(天声人語など、タイム計測)
  • 談話室で声を出して読む練習
  • 中庭へ出ることが許可されてからは、朝と夕方に歩行練習と階段練習

他にもやっていたと思いますが思い出せません。

院内で自主トレをやっていると他にもやっている人がいて良い刺激になりました。高齢の人や歩けない人は寝るしかありませんので、まだ良い方です。

振り返ると結構やっていましたので、用事があっても部屋にいないので有名でした。

リハビリの先生に聞いた自主トレを回復を信じて毎日コツコツやっていました。近道はないと思います。リハビリ以外でもそうですね。

最後までありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 脳出血, 自主トレ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナースコール

トイレに行くのも、着替えも初めはできませんでした。なので看護師さんが身体を拭いてくれました。季節はちょうど夏だったので気持ち悪かったです。夜中などにナースコールするのも気が引けました。 それより1番疑 …

入院中の天災

ちょうど入院していた頃は夏から秋にかけて台風が連続で訪れた時期でした。 ニュースでは数十年に一度の規模の災害と流れていました。病院内も災害に備えてリハビリを早めに切り上げて職員を帰宅させたり、朝も出勤 …

実践的なリハビリ

社会で暮らしていくときできなくて困ることをできるようにするリハビリがあります。 右手の麻痺により困ったことのうち、レジでのお金の支払いがあります。財布から小銭を選んで素早く取り出して支払い、お釣りを財 …

たまに転けます

昨日、靴を履いて出かけようとして転びました。靴が未だに履きづらいのと足首が内側に折れてしまい転倒しました。調子が今一のときは足首がひっかかってしまうときがあるので要注意です。急いているときなどに頻繁に …

no image

with コロナ

コロナが終息するまで企業は持ちません。リストラが真しやかに言われはじめると首の周りが寒くなってきます。 どこも仕事を探しています。仕事を作るくらいの心構えが必要です。 自分の身体に何が必要か考えながら …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。