リハビリ 入院生活 後遺症 脳出血

麻痺は毎日回復していった

投稿日:2020-05-19 更新日:

リハビリをしていて新鮮だったのは昨日できなかったことができるようになることで悲惨な状況ながら喜びのような感情もありました。

今思うと、脳出血を発症した患者がどうなるかなんて医師ですらはっきり言えないのは当然です。なぜなら患者の症状は個人によって千差万別、またリハビリの取り組み方でも違ってきます。

「リハビリをサボっているとそれなりの結果にしかなりません」という言葉をいつも頭に叩き込みながら頑張るしかありません。

でも、本当のことが知りたいと思いました。このまま一生障害者のまま生きていかなくてはならないのか、自分の人生にまだ希望があるのか、を知りたかったのです。

そんな中、体験者の生の声で、希望の光が感じられる本を見つけました。

堀尾憲市さんの「奇跡の復活―脳卒中麻痺からの生還」です。内容は壊れた脳に再び覚えさせることが書いてあります。諦めないでコツコツ念じならリハビリを行うことで麻痺が改善されていくというものです。

文中はスムーズに行き過ぎるように感じますが時間の制限がある中、独自の理論を信じて麻痺を克服した、まさに奇跡です。

こんな人は稀かもしれませんが、確かに治った人がいるということが重要でした。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 後遺症, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

意志と脳の関係

気持ち(意志)が強ければどこまで脳が応えてくれるのか、脳の限界はあるのか、きれいに歩くイメージはありますが元のようには動いてくれません。 脳は頑固に限界を示してきます。 「限界があるよ」と、 春樹の小 …

no image

自分自身このままでいいのか

この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。 実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。 その機会は自分で作ること。 与 …

不安がつきまとう

人の評価が不本意なとき相手に分かってもらおうと右往左往している姿は見苦しいと感じます。普段から問題意識が薄いのに指摘されたとたんに意識があるように振る舞うのに付き合うのは気が引けます。その場しのぎの提 …

no image

薬は事前に用意

朝2錠、夜1錠を毎日服用しています。薬はあと1シートになるとなくなるのが早いものです。以前いきつけの医院が休みで総合病院で急遽処方してもらいました。病院へ行けるのは土曜に限られているので予定してたので …

no image

陸上選手

文化の日の休日、陸上選手が練習しているのを見ることができました。麻痺がある私にはとてもできない走り込みの練習をしていました。 何の疑いもなく走れることは当たり前のことでした。かつては私もそうでした。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。