リハビリ 入院生活 脳出血

イメージを脳に覚えさせる

投稿日:

リハビリ病院でもやっていましたが、今でも歩く時にスムーズでないと感じたら頭でイメージしながら歩くようにしています。

美しいある方、走り方を頭にイメージさせることで脳に覚えさせています。

科学的根拠は特にありませんが、諸先輩方の話を総合すると、脳からの指令がうまくいかないだけで、足はスムーズに動かない、骨や筋肉は変わっていませんから。

麻痺してリハビリを経て、足やお尻に筋肉がつくのに3ヶ月かかるとのことでした。麻痺すると足の力は急激に衰えることに驚きました。

リハビリのメニューとして足に重りをつけて上下運動や歩行訓練をしていました。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 脳出血
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

やり過ぎを気付いた時

これはやり過ぎたと思った時はすでに人の心は離れています。 裸の王様の周りには誰もいなくなってから気づくのではないでしょうか。 減給はサラリーマンにとってダメージが大き過ぎます。さらに謎の人事は社長を喜 …

急性期の病院で調べたこと

脳卒中は、ほとんどの人が突然発症して驚いていることでしょう。救急車で運ばれて片麻痺の症状が出ます。私の場合、高血圧は健康診断で指摘されていましたので自分でも気をつけていました。また、幼少の頃より頭がジ …

小銭を出す

右手の麻痺の目安は、財布のコインを出すことである程度判断できました。 当初、右手が使えずに左手で小銭を財布から取り出していました。右手でやれるようになっても1枚1枚取り出すのに時間がかかるので札を使っ …

筋力は満遍なくつける

しっかり歩くためにはお尻の筋肉や足首のスムーズな動き、腹筋など色んな動きが合わさっています。どれかが不完全なうちに無理してあるかないほうが良いそうです。 実際に歩いたり走ったりすることが良いリハビリの …

no image

しょいこんでばかり

面倒なことを抱え込んで結果が伴わない現状を誰も評価しない。 また逆風が吹き始めたようだ。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。