入院生活 復職 脳出血

自分の行動次第

投稿日:

入院生活は、リハビリ三昧と朝昼晩と食事で過ぎていきます。

ルールを守れば基本的には否定されることもなく、周りの人は皆んな優しくしてくれます。本当に守られてる感じがしました。

こういう環境は何もしなければ、リハビリ以外は何も進まないと感じていました。

しかし、周りが優しければ優しいほど現実の世界での荒波が予想されました。

私は仕事で使うソフトを個人的に購入することにしました。サブスクリプションなので契約を申込めば複数のソフトが使えるようになります。

入院中何もしなければ腕は確実に落ちていきます。感みたいなものも衰えます。

先輩方のブログでも院内で仕事をしていた人もいましたので、多少なりともやろうと考えました。収入が減っているところに経済的には痛手でしたが、麻痺が残る右手でどれくらいできるか試すためにも思い切りました。

パソコン、Wi-Fi、ソフトで一応最低限の環境は整いました。Lineとメールで外のことは少しわかりました。

購入したのはアドビのソフトです。専門学校のオンライン授業を受講してセットでソフトが安く購入できます。詳しくは後日手順を書きます。簡単です。

悪あがきかもしれませんが自分への投資です。

今日もありがとうございました。

また追記します。

-入院生活, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

それぞの考え、それぞれの道

会社から求められていることと自分の考えがどうしても違うと本人も周りも苦しめられます。 理解できないのであれば環境を変えることも考えるべきでしょう。 罵倒されて給料減らされてヘラヘラしている訳にはいきま …

右手が使えない不自由

脳出血になって突然右手が使えなくなり、呂律も回らなくなりました。スマホに音声入力もできず、左手で操作しなければならないということで目の前が真っ暗になりました。身の周りのことも介助がないとできない。全て …

no image

医師の役割

言うまでもありませんがリハビリ病院はセラピストによるリハビリが中心の場所です。医師は計画されたプログラムを許可する立場です。変わったことがないかをよく聞きにきます。「変わったことありませんか。そうです …

肩甲骨まわし

リハビリでPTから自主トレのアドバイスがありました。腕をまわりて肩甲骨まわしです。グリグリと前10回後ろ10回やるとけっこうきついですが、身体全体をつかっているかんじがします。毎日のルーティンにしまし …

no image

ミスの連鎖

ミスは思わぬところで起こります。 ミスの連鎖です。 他人のデータを引き継ぐ際は最新の注意が必要です。 ミスが起こるのは本人だけの問題ではありません。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。