入院生活 復職 脳出血

自分の行動次第

投稿日:

入院生活は、リハビリ三昧と朝昼晩と食事で過ぎていきます。

ルールを守れば基本的には否定されることもなく、周りの人は皆んな優しくしてくれます。本当に守られてる感じがしました。

こういう環境は何もしなければ、リハビリ以外は何も進まないと感じていました。

しかし、周りが優しければ優しいほど現実の世界での荒波が予想されました。

私は仕事で使うソフトを個人的に購入することにしました。サブスクリプションなので契約を申込めば複数のソフトが使えるようになります。

入院中何もしなければ腕は確実に落ちていきます。感みたいなものも衰えます。

先輩方のブログでも院内で仕事をしていた人もいましたので、多少なりともやろうと考えました。収入が減っているところに経済的には痛手でしたが、麻痺が残る右手でどれくらいできるか試すためにも思い切りました。

パソコン、Wi-Fi、ソフトで一応最低限の環境は整いました。Lineとメールで外のことは少しわかりました。

購入したのはアドビのソフトです。専門学校のオンライン授業を受講してセットでソフトが安く購入できます。詳しくは後日手順を書きます。簡単です。

悪あがきかもしれませんが自分への投資です。

今日もありがとうございました。

また追記します。

-入院生活, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

きれいに歩く

片麻痺の回復の目標はきれいに歩くことです。歩くことができてもスムーズに足を運ぶことができないと歩くだけで大変です。 頭でイメージして、できるだけ速く歩けるようになるのが目標です。 路をあるいていても、 …

身辺の整理

個人的な防止録でご容赦ください。 先週土曜日7月11日に大学時代に買ったオーディオセットを「高く売れるドットコム」で売却しました。 生活習慣を変えるため部屋を広くしたかった3女の部屋を作ってあげたかっ …

院内の行動範囲

回復の程度によって病院内で行動できる範囲が決まります。急性期ですと車椅子なので、トイレに行く時もナースコールして連れて行ってもらいます。 尿瓶の人もいましたが抵抗がありました。消灯が8時なのでどうして …

足の指の付け根

階段を降りるときは足の裏全体を使うと引っかかるので足の指の付け根、出っ張ったところを意識するとスムーズになります。 滑らないように意識してください。 写真は大倉山とみ田の「田舎汁せいろ」

参考になる動画

効果的なリハビリをするうえで情報の収集は大切です。特に担当のセラピストの理論プラスの知識が必要です。 脳梗塞・脳出血専門リハビリスペース 動きのコツ研究所 定期的にリハビリの動画を追加しています。回復 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。