リハビリテーション病院 入院生活 脳出血

院内の行動範囲

投稿日:

回復の程度によって病院内で行動できる範囲が決まります。急性期ですと車椅子なので、トイレに行く時もナースコールして連れて行ってもらいます。

尿瓶の人もいましたが抵抗がありました。消灯が8時なのでどうしても朝方トイレに行きたくなります。あまり頻繁に行くのも気がひけるので水分はあまりとらないようにしていました。

ベッド周りは棚と机がついていて着替えが入れてあります。冷蔵庫はありませんでした。ベッドの上で1日中いるのでやることがなく、はじめは本や漫画を読んでいました。

当時読んでいたのは、「奇跡の復活―脳卒中麻痺からの生還""“>奇跡の復活」(堀尾憲一)などです。堀尾さんの本は具体的です。

自分がこれからどうなるのか、本を検索して家族に買ってきてもらいました。

入院していた頃は夏でしたが、院内は涼しく、面談室で良く高校野球を見ていました。

段々行動範囲は広がって行きました。

リハビリ病院では、まず着替えが自分でできるかをチェックされ、トイレは付き添いが必要でした。リハビリ病院は部屋の空き状況により始めは個室でした。ホテルのようで個室にはテレビ(テレビカード必要)、冷蔵庫、洗面台、トイレ、風呂がついていました。

イーサーネットがひかれており、私はノートパソコンを持ち込んでいました。

最後までありがとうございました。

また追記します。

-リハビリテーション病院, 入院生活, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無駄な努力

努力をしなければ前に進むことはできませんが、無駄な努力をしてしまっていることがよくあります。いつ気付けるかの問題ですが決断力も必要です。 とりあえず始めて見て無駄か有効かを判断するまでの時間が問題です …

言うは易し

人がやったことを批判するのは誰でもできます。 人の尻馬に乗ってあれはダメだ、あの人はいい、と人の出方を待っているようでは何も物事が前に進みません。というのが私の考え方です。 自分は何を提案したのか、何 …

大量の退職者を出す会社

昨年入社した4人が全て退職する会社はホワイトですか、ブラックですか。 言いたいことを言っている印象があった生え抜きの社員が営業部長になっても何も変わりませんでした。社長の言いなりです。令和の時代でもこ …

no image

人がやりたがらない仕事

人がやりたがらない仕事を引き受けても感謝されないと正直アホらしくなりますが、それは「情けは人のためならず」の心境で我関せずと暮らします。 給料減らされて家族に迷惑かけて、 生きててすみません。

速足で歩く

先日も書きましたがしっかり歩くには親指を意識して歩きます。もともと早く歩くほうではありませんが退院して表を歩くと周りの人のスピードに驚きます。PTにもアドバイスもらいましたが、退院間近になると病院内で …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。