復職

ダメージの少ない靴

投稿日:2020-04-29 更新日:

リハビリ病院歩行の練習している時、理学療法のT氏から、退院してからしばらくは足へのダメージが少ない靴のほうがいいとアドバイスがありました。

病気になる前は職場へは革靴で通勤していました。革靴は確かに足に直接ダメージがくるので長く歩くと脚全体に疲れがくるようです。

職場へ時短で出勤する前に靴を買いに行きました。スニーカーでもカジュアルになりすぎないものを探していると、黒で底が分厚い靴がありました。サイズは少し小さかったのですが、それしかないということで購入しました。

私の場合左右で足のサイズが違うようで、片方の爪が痛くなりました。でも替えに行くのも面倒なので履いているうちに足に馴染んできました。

濡れてツルツルするコンクリートやマンホールでは滑りやすいですが、他は気に入っています。スリッポンで履きやすいです。

コンフォートスリッポン(ジャングルモックレザー)/メレル(MERRELL)【スポーツ】
価格:14300円(税込、送料別) (2020/4/29時点)楽天で購入

-復職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

面白おかしくできない

慌ただしくすればするほど、細かいミスが増えてきます。昨日は携帯を忘れました。これまでは家を出てすぐ気づくことはあったのですが、電車に乗ってから完全に忘れたことに気付きました。財布を忘れたことはありまし …

人の目を気にしすぎない

人がどう思うかばかり気にしていると足を救われます。 いい人は損して勝手なことを言う人がまかり通るばかばかしいことがよく起こります。主張するべきか、主張するのが下品なこととか考えてしまいます。 その場し …

無駄な努力

努力をしなければ前に進むことはできませんが、無駄な努力をしてしまっていることがよくあります。いつ気付けるかの問題ですが決断力も必要です。 とりあえず始めて見て無駄か有効かを判断するまでの時間が問題です …

アイデアが溢れてくる

一つ何かを始めると、それまでの不安が解消されて次々アイデアが溢れてきます。この状態は快感です。あれもやろう、こうやったらどうだろう、と考えているときが私は好きです。次々アイデアが溢れてきます。 一つ壁 …

PT、ST、OTとの付き合い方

リハビリの現場で主に接するのは、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(作業療法士)と呼ばれる方々です。いずれも患者にはものすごく優しく接してくれます。また患者を否定することもありません。病院で …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。