どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。
おっさんばかりの顔ぶれが今の中小老舗企業の現実です。
最終的に会社を売却するのだろうと言うのか見えてきました。
従業員にとってはその時どうするのか、身の振り方を考えて置く必要があります。
写真:鎧(松本城)_カブトムシみたい
Always challenge
投稿日:
どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。
おっさんばかりの顔ぶれが今の中小老舗企業の現実です。
最終的に会社を売却するのだろうと言うのか見えてきました。
従業員にとってはその時どうするのか、身の振り方を考えて置く必要があります。
写真:鎧(松本城)_カブトムシみたい
執筆者:yasnori02
関連記事
個人的な防止録でご容赦ください。 先週土曜日7月11日に大学時代に買ったオーディオセットを「高く売れるドットコム」で売却しました。 生活習慣を変えるため部屋を広くしたかった3女の部屋を作ってあげたかっ …
脳出血を発症してから25日でまる1周年です。当初はどうなることか不安と焦りで頭がいっぱいでした。身体が動かないので気持ちだけでどうにもなりませんでした。自分がどうなるのか考えてみれば誰にも分からないと …
努力をしなければ前に進むことはできませんが、無駄な努力をしてしまっていることがよくあります。いつ気付けるかの問題ですが決断力も必要です。 とりあえず始めて見て無駄か有効かを判断するまでの時間が問題です …
人が何をしているかなんてその人がアピールしない限り分かりません。しかもやったことのないことをその人がやっていてもどんな意味があるのかさえ分からないと思います。 よくわからないことをしているが何か売上が …