つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。
これを共縮というらしいです。
片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。
適切なストレッチで改善するとのことです。
足がつったりするのも同じような症状です。
ストレッチはリハビリ病院のセラピストの方々もその大切さを教えてくれました。習慣にすることで改善していけます。
写真:松本城から望む北アルプス
Always challenge
投稿日:
つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。
これを共縮というらしいです。
片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。
適切なストレッチで改善するとのことです。
足がつったりするのも同じような症状です。
ストレッチはリハビリ病院のセラピストの方々もその大切さを教えてくれました。習慣にすることで改善していけます。
写真:松本城から望む北アルプス
執筆者:yasnori02
関連記事
脳卒中の体験者のその後についてよく調べました。 人によってはどうでもいいことでしょうが 神輿担いだ人がいるのか。キャンプとかアウトドアで外に出かけられるのか 発症してもいろんな可能性探って行きたい。 …
リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらい …
血圧はその人の体質によって様々です。元々高血圧気味の人と血圧が高くない人は対処方法が全く違うと思ってください。高血圧気味の人は若い頃は何とか過ごせていても年齢とともにリスクは高まります。 「薬を飲まず …
回復の程度によって病院内で行動できる範囲が決まります。急性期ですと車椅子なので、トイレに行く時もナースコールして連れて行ってもらいます。 尿瓶の人もいましたが抵抗がありました。消灯が8時なのでどうして …