つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。
これを共縮というらしいです。
片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。
適切なストレッチで改善するとのことです。
足がつったりするのも同じような症状です。
ストレッチはリハビリ病院のセラピストの方々もその大切さを教えてくれました。習慣にすることで改善していけます。
写真:松本城から望む北アルプス
Always challenge
投稿日:
つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。
これを共縮というらしいです。
片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。
適切なストレッチで改善するとのことです。
足がつったりするのも同じような症状です。
ストレッチはリハビリ病院のセラピストの方々もその大切さを教えてくれました。習慣にすることで改善していけます。
写真:松本城から望む北アルプス
執筆者:yasnori02
関連記事
仕事に関して自分の世界観と会社の世界観がずれていることが多々あると会社に要求されていることがわからなくなってきます。 技術者であろうと仕事を創り出すくらいの感覚が必要なのかもしれません。 できることが …
リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらい …
リハビリの困難もさることながら、退院後も色々な問題が待ち受けています。病院で想像していたこと、復帰したらこんなこともしてみたい。ただのお荷物ではいたくないと試行錯誤しても現実とは違っていました。 普通 …
脳出血になった人のその後の人生についてよく調べました。 周囲の人ははっきり言わないので自分で探すしかありません。このブログを残すのも、脳卒中発症した人に向けて何かしらヒントになればと思ったからです。 …