復職 脳出血

金だけの繋がり

投稿日:

お金を払ってくれるから大人しく言うことをきいていますが、お金を払ってくれないなら去って行きます。

家族持ちは生活があるので、減給されると働いている意味が無いことになります。本人だけでなく、家族にも迷惑がかかります。

いろんな人に迷惑をかける働き方は誰も幸せになりません。

言ってみれば会社と言う組織が崩壊しつつあるということかもしれません。

一方で一連の騒動で組織というもは変貌して姿を変えて行くのかもしれません。の改編を推し進めることで、企業は赤字体質から姿を変えていくのかもしれません。

もし存続するのであればです。

見極めが必要ですね。

私自身はいつも粘りすぎて失敗する傾向があるので慎重に見極めます。

写真:桜が見頃

-復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

究極には分からない

リハビリを指導してくれている人にいろいろアドバイスをもらいます。そのときにずっと違和感があったのは究極の細かい心理などは発症して実感しなければわからないんじゃないかということです。バリバリ仕事していて …

アルコールなしは無理

病気になって退院して1年になります。入院中はもちろん1滴も飲みませんでした。退院後は缶ビール1杯くらいは毎日飲んでいました。 最近ノンアルコールビールに出会ってから、アルコールの量は減りました。週末だ …

no image

トラブルは会社責任でないのか

何も知らない新人にロクに指導もせずに仕事を担当させ、トラブルになるのは会社の体制のせいです。 本人は良かれと思ってやっても理解しようとせず、怒られてからあれやこれや言ってもあとのまつりですね。

ピンチの連続

55というサラリーマンにとって微妙な年齢でもう一花と思っていた矢先に倒れたので途方にくれました。また年齢を重ねたことがマイナスにとられる社風のためピンチの連続です。給料もあがるどころか若い人より低いよ …

no image

脳障害と向き合う

高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。 理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。 山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされて …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。