復職 脳出血

減給は辛い

投稿日:

社員全員一律減給は最後の手段ではないでしょうか。

生活があるのに先の見通しが立たないのではやっていけません。

路頭に迷わさないために全員減給、「利益が出ていなければ会社は倒産、社員を路頭に迷わさないために手を打った」、が理由ですが、生活できないのであれば働いていてもしょうがありません。

次を探す時期がきています。

写真:梅も見頃がすぎました

-復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリのモチベーション

左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。 このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたい …

2年は長い

高次脳機能障害が回復するまで、どれくらいかかるかというのは同然人によって違いますが、ああ、まだ障害きついなと感じる頻度で計っています。 またやってしまったということの連続ですが、その頻度が緩やかになっ …

no image

いろいろやってみる

業績悪化は抜き差しならないとこまできています。 中小企業は危機を脱するためいろいろやってみるしかありません。

ごまかしの人生でした

自分をごまかして、人にたすけられながら生きてきました。 自分の足でたつことさえできない、ひ弱な人間が脳出血になってしまったら取り返しがつかないです。 小さな歩みですがまたしっかり歩けている実感がありま …

出来たこと

病気が発症した当初、色んな事がこの先永遠に出来なくなってしまったと思い、本当に後悔したものです。 1年と2ヵ月たってみて出来なかったことはほとんどありませんでした。 車の運転坂を登る会社の階段を上り下 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。