後遺症 復職 脳出血

止まっていても潰されるだけ

投稿日:

動けない理由はいろいろとありますが止まって大人しくして余計なことはなるべくしないで行くか、リスクがあろうと進んでいくか、どっちでもいいけど私はいろんなことにチャレンジして馘首になるまであがくだけです。

求められているのはどういうところか、意識することも必要。組織に今何が必要とされているのか、クオリティと値段、価格破壊、時代の変化、存在意義、内製と外注、自己満足など、時代が変化していくときに淘汰されるのは古きものに固執した絶滅危惧種、生き残れる職人はどういった人か。

混沌した時代に生まれてしまったことを嘆くか、楽しむか。

脳卒中の麻痺はその特性を把握して気を付けて克服していく。最後に笑うことを信じて限りなく…..戦います。

写真:明治神宮

-後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分は障害者なのか

自分の行動が人から見たらどうなのか。障害を持つ人は障害枠で働くのが幸せと簡単に言えるのか。 以前と同じように働きたい、他の人と同じように会社や世の中に貢献したいと想います。 自分の能力はまだ伸びると信 …

問題のおとしどころ

細部に拘るあまり本来の目的を実現できないこということが起こりかねません。細部に拘る完璧主義は程度を見ながらすすめる必要があります。 一番大切なところをみうしなわないようにいきましょう。

回復期をすぎても回復する

発症してどこまで回復するか、色々調べました。だいたい急性期、回復期の3〜4カ月、6カ月までに回復して、そのあとはほとんど変化なし、と書いてあります。 しかしまだまだ分からないや、解明されていないことが …

短期の記憶がやばい

とにかく短期の記憶がやられました。一番感じたのはワンタイムパスワードです。会員登録のとき送られてくるあれです。 スマホに送られてきた数字6桁くらいを覚えておくことができませんでした。 短期の記憶は得意 …

no image

攻めてくる人

争い事はきらいです。人をせめたてて自分が優位に立とうとするのに気がつくとその場から逃げ出したくなります。 以前ノートでそのような記事を呼んだことがあります。そういう人がいるんだと共感できうれしく思いま …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。