具体的に異動させられる者が出るまで何もできない、できなかった、結果は同僚の異動。具体的な行動を促すこともできないリーダーは、仕事を作る努力をしているのか。
結果が出るまで時間がかかることがあるのでそうじゃないかと感じた時に早めに手をうつことが肝要です。
異論反論は想定内と考えて手を打っておかなければ後の祭りということになりかねないのです。実際になってしまいました。
写真:江ノ島(藤沢市)
Always challenge
投稿日:
具体的に異動させられる者が出るまで何もできない、できなかった、結果は同僚の異動。具体的な行動を促すこともできないリーダーは、仕事を作る努力をしているのか。
結果が出るまで時間がかかることがあるのでそうじゃないかと感じた時に早めに手をうつことが肝要です。
異論反論は想定内と考えて手を打っておかなければ後の祭りということになりかねないのです。実際になってしまいました。
写真:江ノ島(藤沢市)
執筆者:yasnori02
関連記事
当社のi氏の退職はいろいろ考えさせられる出来事です。 業績の悪化により降職や減給が繰り返されると従業員は黙っているわけにはいきません。抗議の退職なのか、固定費の削減のつもりなのか、繰り返される経営者の …
病気をして全体的なパフォーマンスが減ったのは否めません。さらに加齢によるものもあるかもしれません。いろんなことをできるかと思っていましたがそうではないことを病気をして気がついたように思います。 あれも …
焦りすぎたかもしれません。高次脳機能障害について自分はそこそこ大丈夫だと思っていました。 思い返してみれば、知能テストをしていて周りの音がやたらと気になってテストに集中できないということがありました。 …
減ったとはいえ、実際にやらかすこともいっぱいあります。 いちいち凹んでられないくらいです。1年半くらいすると不自由さにも慣れてきた感じがします。またやっちまった、でも少し前へ進んだという感じでしょうか …