復職 脳出血

組織と個人2

投稿日:

会社の業績が芳しくないときに社員一丸となって業績改善を図るというストーリーは経営者や管理職にとって当たり前のことでここでいかに一般社員をのせていけるかがリーダー達に求められている能力ではないでしょうか。

会社に入った動機は他に行くところがないから、楽そうだから、休みがいっぱいあるから、など買い手市場のときに入った社員にとって上記のような状況は寝耳に水のようなもの、会社は仕事と給料を保証してくれるところで、特に愛社精神などないし、決められた時間の中で社員が協力して効率的に業績をあげるのが当たり前ではないのか。仕事もないのに定時以外の時間を何かあるかもしれないので待機していなければならないのは納得できないというのが当然ではないでしょうか。

皆で協力して業績が悪化している会社を盛り上げよう、それに協力しようと考える社員はほとんどいません。少しでも業績を上げることにつながることをしていこうと考えるのでなくただ仕事もないのに残らされている、自分は損していると考えるしかない人材は、私に言わせればクズです。

自分が長い時間を過ごす会社を自分が主体になって盛り上げていこうと何故考えないのか、何故それを説明できないのか、どこまでいってもクズの人たちとは平行線です。言っても無駄と思ってしまいます。

自分たちが主体となって盛り上げていかないかぎり業績は上がっていきませんよ。誰かがやる、営業がやると考えているのなら大間違いです。自分がやらねば誰がやるです。

写真:横浜市にもせせらぎが…(イケアの近く)

-復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分気持ちを伝える

自分の発言の真意を伝えるのは中々困難です。 文字で表現することで本当の真意が伝わることもあります。 その真意を汲み取って行動するしないの判断をします。 自分の気持ちを書き続けているとあらぬ方向にいって …

先が見えない

どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。 おっさんばかりの顔ぶ …

注意をしながら生活

高次脳機能障害はいつまでもつきまといます。いつも気をつけながら注意しながら生活しないと、またやってしまったということが、頻度は少なくなってきますがちょこちょこ顔を出します。 分かりにくいかもしれません …

no image

脳障害と向き合う

高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。 理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。 山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされて …

アルコールなしは無理

病気になって退院して1年になります。入院中はもちろん1滴も飲みませんでした。退院後は缶ビール1杯くらいは毎日飲んでいました。 最近ノンアルコールビールに出会ってから、アルコールの量は減りました。週末だ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。