リハビリ 入院生活

退院後のこと

投稿日:

家庭を持つ者にとって退院後にどうなるのか、どうやって暮らしていくのか、仕事は続けられるのかが不安で仕方がありませんでした。

そんな中でも家族は定期的に見舞いにきてくれました。感謝です。

健常者から突然身体障害者になって職場のお荷物になって続けていく辛さがどんなものか想像もつきませんでした。倒れた当初はこれは悪い夢を見ているだけで眠って目覚めれば元に戻っているのじゃないかと思いました。

手足はある程度動くようになったのですが厄介だったのが高次脳機能障害でした。自分では認めたくなかったのですが、テストを受けている時、周りの音が気になって集中できないなどがありました。直近の記憶が飛んでしまうということもやはりありました。退院時に軽い高次脳機能障害があるとの記述がありました。

しかし高次脳機能障害も回復します。職場復帰して現在はある程度復帰した実感があるのも事実です。時間はかかりますが脳も回復します。

リハビリ

-リハビリ, 入院生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

失敗してピンチ

何か始めれば失敗してピンチになります。しかし失敗を恐れて何もしない、何もせずに人の失敗を見て笑っている人は何も進歩できません。 失敗したら反省して次に生かすのです。無反省はよくありません。反省しなけれ …

しっかり歩く

まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。 これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。 路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。 私の場合は右足に麻痺 …

ごまかしの人生でした

自分をごまかして、人にたすけられながら生きてきました。 自分の足でたつことさえできない、ひ弱な人間が脳出血になってしまったら取り返しがつかないです。 小さな歩みですがまたしっかり歩けている実感がありま …

脳出血経験者のブログ

発症した時から脳出血を体験した先輩の体験談を読み漁りました。暇を見つけては、右手は動かないので左手で操作していました。初めは苦労しましたがpinを単純なものにして左手でLineもできるようになりました …

足がつる

退院してから頻繁に足がつるようになりました。 片麻痺の足にとってつるのは回復している過程だと考えて我慢しています。 つるのはふくらはぎで軽いものです。若い頃はしょっちゅうありましたが最近は少なくなって …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。