目の前の成果にこだわるあまり大局を逃すことがあります。
失敗はあってもどう対処するかが大事です。
最後に笑うためにコツコツです。
そう思えば成果があまり感じられなくても信じて進めます。
リハビリがんばりましょう。
写真:わらび高原
Always challenge
投稿日:
目の前の成果にこだわるあまり大局を逃すことがあります。
失敗はあってもどう対処するかが大事です。
最後に笑うためにコツコツです。
そう思えば成果があまり感じられなくても信じて進めます。
リハビリがんばりましょう。
写真:わらび高原
執筆者:yasnori02
関連記事
本当に回復するのだろうか、どこまでいけるのか、不安はありますが少しずつでも進んでいっていることに若干の嬉しさのようなものがあります。 遠くの目標に向かって真っ直ぐに歩くことは以前より出来るようになりま …
前にも書きましたが、障害が回復する順番があります。まず足です。 はじめは寝返りもうてなくてベッドから物を落としたりするとナースコールして取ってもらったりしました。夜中だったりするとすごく気がひけました …
病気してから1年たちます。7月〜10月に入院して、11月に復職、麻痺と高次脳機能障害をなんとか克服しようと焦りましたが、これらはある程度時間がたたないと回復していかなものだと分かりました。 麻痺の回復 …
普通に歩けるようになっても麻痺側はフラフラします。ついかばってしまいがちですが、わざと体重をかけてしっかり地面を感じるようにしています。 早足で、地球を蹴る感じです。 小走りもいびつな感じですが徐々に …