危機がせまってからアタフタして周りに迷惑をかける、かけられたほうは意図がわからないのでストレスがかかります。
事前に予想でき、手を打っておけばある程度は解消できたのではないでしょうか。
脳卒中は突然やってきます。自分には関係ない病気だと、自分は大丈夫だ、そんなに気を付けていない他の人も平気なので問題ないと心のどこかで思ってしまっていました。
人は浅はかですが、後悔は先にたたずです。
警告は、危機感がないと心に響かないこともあります。
写真:マラソン(早歩き?)コース
Always challenge
投稿日:
危機がせまってからアタフタして周りに迷惑をかける、かけられたほうは意図がわからないのでストレスがかかります。
事前に予想でき、手を打っておけばある程度は解消できたのではないでしょうか。
脳卒中は突然やってきます。自分には関係ない病気だと、自分は大丈夫だ、そんなに気を付けていない他の人も平気なので問題ないと心のどこかで思ってしまっていました。
人は浅はかですが、後悔は先にたたずです。
警告は、危機感がないと心に響かないこともあります。
写真:マラソン(早歩き?)コース
執筆者:yasnori02
関連記事
左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。 このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたい …
気持ち(意志)が強ければどこまで脳が応えてくれるのか、脳の限界はあるのか、きれいに歩くイメージはありますが元のようには動いてくれません。 脳は頑固に限界を示してきます。 「限界があるよ」と、 春樹の小 …
病気の原因は高血圧のほかに人間関係のストレスがあります。ストレスの大半は人間関係にあり、人がどうとるか、どう思われるかばかり考えて板挟みになり身動きがとれなくなります。 考えてみればそこも大きかったと …
どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。 おっさんばかりの顔ぶ …