物事は大抵は捉え方でどうにでも変化します。自分がボーっとしていたのを他人のせいにして、被害者のように振る舞う人には辟易します。
のんびり適当にやり過ごしていれば乗り切れると思っていてもいつか馬脚を表します。そのとき助けてくれるくれないのはその人が普段からどう思われているかで変わってきます。
他人は怖いけど気にばかりしていられません。
Always challenge
投稿日:
物事は大抵は捉え方でどうにでも変化します。自分がボーっとしていたのを他人のせいにして、被害者のように振る舞う人には辟易します。
のんびり適当にやり過ごしていれば乗り切れると思っていてもいつか馬脚を表します。そのとき助けてくれるくれないのはその人が普段からどう思われているかで変わってきます。
他人は怖いけど気にばかりしていられません。
執筆者:yasnori02
関連記事
文化の日の休日、陸上選手が練習しているのを見ることができました。麻痺がある私にはとてもできない走り込みの練習をしていました。 何の疑いもなく走れることは当たり前のことでした。かつては私もそうでした。 …
ワイシャツのボタンが右手で嵌められませんでした。 あの小さい穴にボタンをはめることはとても難しい作業できたが退院する頃にはできるようになっていました。とても不便で、ボタンのない服を持ってきもらって着て …
最も近しい人が手を尽くしてどうしていいのか分からないとき、周りがいろいろ提案しても、それはもうやってみたり、他の要因でできなかったりします。 テレビなどではいいところのみ写して、それがすべての人に効果 …
理解ができなくてもせめて協力してくれたら1人でやっている感じでなくなるが、知らない顔して勝手にやってる感じにされると孤独を感じます。 嘲笑されて何か陰で言われているかと思うととても孤独です。 批判は覚 …