1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
Always challenge
投稿日:
1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
執筆者:yasnori02
関連記事
この先どうなるのか不安だらけでした。しかしまず人並み近くまで動けるようになることを目標に自主練頑張りました。リハビリの先生から教えてもらったメニューをひたすらこなすだけです。 ただ、すこしずつ動くよう …
右手の麻痺の目安は、財布のコインを出すことである程度判断できました。 当初、右手が使えずに左手で小銭を財布から取り出していました。右手でやれるようになっても1枚1枚取り出すのに時間がかかるので札を使っ …
自分は元々関係ない、どうなっておるのだ、と開き直ることが自己主張でしょうか。 世渡りがうまいのでしょうか。 ここで愚痴を言ってもしょうがないですね。 寒い時期は麻痺がある人間にとっては怖い季節です。 …
小走りくらいができるようになった今でも足首の繊細な動きはできていません。走っていると右足が地面に擦れるのです。麻痺のない左足は擦れたりしません。右を意識しだすと左に負担がかかります。走りながら綺麗なラ …