1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
Always challenge
投稿日:
1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
執筆者:yasnori02
関連記事
病気になる前は血圧が毎日どんなふうに推移しているかきちんと把握できていませんでした。今は毎日朝晩測っています。 血圧計は腕に巻くタイプが正確です。 数字は上が130を基準にして、一時的に上がったり下が …
数々の失敗を重ねて何を実現しようとしているのでしょうか。自分の気持ちがしんどい、眠れない思いをするなら逃げ出せばいいと先人は言います。 難しいことから逃げて人を批判して鼻持ちならない輩が近くにいます。 …
脳卒中を発症して片麻痺を経験すると体幹がやられます。体幹で影響があるのは、左右のバランスです。まず立ったり座ったりする時にふらつきます。特に階段などは怖いです。また、自転車の運転も馴れるのに苦労しまし …
ある意味開き直るという心境が必要です。 山田規矩子さんの著書はそういう参考になります。 彼女の状況は重い後遺症がありつつ再発するという深刻な状態ですが、そういった状況になったときにどういった心境です …