脳出血

無理をしない

投稿日:

回復期をすぎると回復のスピードはゆっくりになるので無理をしないことです。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分に起こったことの意味

なぜ自分がこの病気に罹ったのかという意味を考えました。こんな過酷なもしかしたら乗り越えるのが難しいかもしれない困難です。 自分の運命が変わってしましました。 これはどういうことを自分に気付かそうとして …

仕事も大事だけど

仕事も大切ですが自分の身体も大事です。もう一度倒れるようなことがあるとそれこそ命取りになります。 追い込まれる状況をなるべく回避しなければ命がありあせん。 人が辞めるのは勝手ですが、そのために迷惑がか …

no image

チャンスを逃すな

ピンチはやってきますが乗り越えていけばチャンスになります。 地道にたどっていけば答えがでるはずです、横着しなければ。 ピンチは同時にやってきてそれをうまく処理できなければ信用されません。 日々やってい …

つま先の引っかかり

早足から次はマラソンに挑戦しました。はじめはゆっくりでもながつづきせずすぐに止まってしまいます。また疲れてくるとつま先が地面に引っかかって倒れそうになります。足の力そのものを付けなければももがあがりま …

出会いと別れ

春はいろんなところで別れがあります。春をさかいに別れがあり、出会いがあります。 写真:桜

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。