脳出血

攻めてくる人

投稿日:

争い事はきらいです。人をせめたてて自分が優位に立とうとするのに気がつくとその場から逃げ出したくなります。

以前ノートでそのような記事を呼んだことがあります。そういう人がいるんだと共感できうれしく思いました。

皆、仲良くできないものでしょうか。

自分が言ったことを忘れて暴言をはく。こっちが悪いことになってしまい、これは損をしたことになるようです。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

重りを運ぶリハビリ

リハビリの最後のほうのプログラムに重いものを運ぶというものがありました。10kgくらいの重りを室内、階段と運んだりしました。 実際学校の父兄ボランティアでレクリエーションの廃材の片付けなど力仕事をする …

開き直り

ある意味開き直るという心境が必要です。 山田規矩子さんの著書はそういう参考になります。 彼女の状況は重い後遺症がありつつ再発するという深刻な状態ですが、そういった状況になったときにどういった心境です …

同じことの繰り返し

結局自分がやったことは何だったのでしょうか。 自分が考えてきた部署の姿は理解されず病気によるブランクのためその姿はゆがめられました。 自分が始めた時より酷い形になってしまいました。 写真:札幌_201 …

左手で食べるコツ

突然左手で食事など一連の動作をしなければいけなくなりました。 食事はスプーンで食べるのですが、最後の一粒まで残らずに食べることは早々に諦めました。急性期病院ではベッドで食べるのですが、こぼすのでエプロ …

no image

忙しいと忘れがち

年末はやはり忙しくなってきました。忙しいと減塩や食事、アルコールの制限が忘れがちになります。家族忙しくなりますが寒くなってきているので血圧は上がり気味です。毎日チェックはしていますが少し高くなってきて …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。