脳出血

塩分は要注意

投稿日:

家で普通に食事をしていても塩分はいたるところにあります。梅干し、醤油、ラーメンのつゆ、うどんのだし、せんべい、漬物など気をつけていないと美味しいものは塩分が多く含まれています。

退院してから1年もたつとつい油断してしまいます。

病気になった頃の生活習慣に戻るということは恐ろしいことです。

この生活習慣を変えられなければ再発という結果につながります。

入院中、2回め、3回めの患者さんもめずらしくないという話をききました。

特に冬は気をつけましょう。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4569803598&linkId=ba8f20b507a9938ed044c7f90d35a075&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャリアの見直し

復職するのが大きな目標でしたが、復職してからも苦難が待ち構えています。 これまで築いてきたキャリアはもろく崩れ去りそうな危機が何度もあり、その度に自分を励まして前を向いていかなければなりません。 どの …

真冬の体調管理

寒いと血圧が上昇気味になります。寒いと温かいものが欲しくなりますが塩分がつきものです。 寒いからといって汁を飲み干すなどは避けてください。

退院後の車の運転

病気になった当初は右手と右足が動かず、足首が上下しなかったので車の運転が再びできるような気がしませんでした。車を改造すれば左手と左足で運転できるようになるそうですが、考えただけで恐ろしいと思ったもので …

自分気持ちを伝える

自分の発言の真意を伝えるのは中々困難です。 文字で表現することで本当の真意が伝わることもあります。 その真意を汲み取って行動するしないの判断をします。 自分の気持ちを書き続けているとあらぬ方向にいって …

no image

組織と個人の考え方

会社の業績が怪しくなってきた時点から従来からある組織と従業員の立場の違いからでてくるすれ違いが表に出るようになってきます。 経営者の考え方はこうです。 会社の業績が悪くなって従業員を解雇せざるをえない …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。