脳出血

隙間をすり抜ける

投稿日:

病気になる前はちょっとした隙間をすり抜けたりするのはあまり難しくないことでした。

今は体幹がくるっているのかかなり難しいことになっています。

まっすぐ立った時、どうしてもフラフラしてしまいます。

対処としては、やはり細心の注意をしながらすり抜ける、すり抜けるようなことをしない、名度やっています。

大分回復しましたが体幹がないと様々な支障がでます。

  • 自転車に乗る時フラフラして危ない
  • 真っ直ぐ歩けない
  • 車を以前のように運転するのに時間がかかった
  • 中腰で作業するのが困難
  • 階段を降りるのが怖い

などがあります。

体幹を鍛える運動は実生活で役立ちます。

【中古】【全品10倍!11/15限定】【DVD付】長友佑都体幹トレーニング20 / 長友佑都
価格:330円(税込、送料無料) (2020/11/15時点)楽天で購入

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

壊れた脳も学習

一般的には馴染みのない高次知能機能障害を、当事者の医師が解説した「壊れた脳も学習する」は周囲になかなか理解してもらえない故に悩んでいる障害を持っている人にとってある意味救われる内容です。 できればこの …

コツコツやれるか

リハビリ病院ではとにかくコツコツやっていました。リハビリをやるために入院してリハビリと飯しかやることがないのです。動画や本を読みながらでもやっていました。 毎日時間が空いたらやっていたこと 手首を回し …

平気な顔して努力する

分かりにくい障害はとてもヘビーです。元々あるのか病気のせいか分かってもらいたいけど、難しいと思います。またほとんどの人は分かろうともしません。 情報はいろんなところに落ちていますが、当事者になって自分 …

心配するな工夫しろ

テレビの受け売りですが、心配して不安のあまり逃げ出すより工夫してやるだけやってみようと思わないのでしょうか。 まだ打てる手はあるんじゃないでしょうか。逃げるのは保身のためでしょうか。 やる気のない奴を …

問題のおとしどころ

細部に拘るあまり本来の目的を実現できないこということが起こりかねません。細部に拘る完璧主義は程度を見ながらすすめる必要があります。 一番大切なところをみうしなわないようにいきましょう。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。