昔デザインしたものを見ると古いなと思うことがよくあります。
中にはそう思わないものもありますが大体において良く感じることです。
デザインは常に関わっていないと感覚が麻痺してきます。世の中のトレンドがどうなっているのか自分が関わっていないと注意力がなくなるのです。
リハビリについても常に課題を見つけてやることが大切です。
以前はできていたのだから頭のイメージはあるのですが、実際に機敏には体は動かないというのが現実です。

Always challenge
投稿日:
昔デザインしたものを見ると古いなと思うことがよくあります。
中にはそう思わないものもありますが大体において良く感じることです。
デザインは常に関わっていないと感覚が麻痺してきます。世の中のトレンドがどうなっているのか自分が関わっていないと注意力がなくなるのです。
リハビリについても常に課題を見つけてやることが大切です。
以前はできていたのだから頭のイメージはあるのですが、実際に機敏には体は動かないというのが現実です。
執筆者:yasnori02
関連記事
ただのうつ病かも知れません。人の評価を気にしてばかり。仕事をやらせるなとか、仕事をさせないとか、他に移ればいいけどできない。この年齢になってこの体たらく。自分には何もなかったんだと思うと目の前が真っ暗 …
危機は常に存在しますが今回の危機はかなりやばいです。 いざ危機に直面すると何をしてよいのか分からないので右往左往しますがやるべきことをやっていれば結果はついてきます。 焦って人のせいにして攻め立ててい …
右手が動かなくなって困ったことはコンタクトです。救急病院では看護師さん(井川遥に似ている)がはずしてくれ、そのまま1ヵ月ほどはメガネと車椅子生活でした。 リハビリ病院でもはじめはメガネでリハビリやって …
病気になった当初は右手と右足が動かず、足首が上下しなかったので車の運転が再びできるような気がしませんでした。車を改造すれば左手と左足で運転できるようになるそうですが、考えただけで恐ろしいと思ったもので …