リハビリ 入院生活

リハビリ 3

投稿日:2020-04-27 更新日:

これは大変なことになったと思いつつ、リハビリを早期に、かつ真面目に取り組んで回復できるところまで、行かないと障害者として残りの人生を過ごすことになると分かって来ました。妻は発症した日は泣いていましたが、それ以後は明るく振舞ってくれ救われました。妹が駆けつけて見舞いに来た時は「起こってしまったことはしょうがない」「前向きに行くしかない」などの言葉をかけてくれました。

救急病院のリハビリ担当は、OTがW氏、PTがA氏、二人とも一所懸命、親身にリハビリをしてくれました。転院する時は、4本杖を使いながら歩行できるようになっていました。ただし移動する時は車椅子でした。右手は指がやんわり動く程度、お手玉でリハビリしていました。食事は左手スプーン。

病院では暇な時間がありすぎて漫画や小説ばかり読んでいました。

ネットでいい病院を探しますが、救急病院とリハビリ病院など受け入れの条件が色々複雑なことも初めて知りました。

The Friendly Swede ハンドエクササイズボール エッグシェイプ 卵型 握力トレーニング

-リハビリ, 入院生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

終わったと思ったけど

終わったと思った時がどん底でした。どうしていいのか、どうなるのかもわかりませんでした。生きていてもしょうがないとも思いました。でも生きていかなければなりません。 どんなに辛くても、それが人間です。 身 …

no image

ボタンがはめられない

ワイシャツのボタンが右手で嵌められませんでした。 あの小さい穴にボタンをはめることはとても難しい作業できたが退院する頃にはできるようになっていました。とても不便で、ボタンのない服を持ってきもらって着て …

救急病院について

運びこまれたのは会社から近い第三北品川病院という救急病院でした。病名は脳幹出血、脳内の血管が破れたようです。非常に危険な場所ですが幸い出血量が少なく手術はしませんでした。後で聞いたところ出血は3mml …

リハビリ担当者との付き合い方

リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらい …

身辺の整理

個人的な防止録でご容赦ください。 先週土曜日7月11日に大学時代に買ったオーディオセットを「高く売れるドットコム」で売却しました。 生活習慣を変えるため部屋を広くしたかった3女の部屋を作ってあげたかっ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。