もともと歩くスピードははやくなかったので気にしてなかったのですが会社の健康診断の問診票で人より歩くスピードが速い、速くないの項目があり、健康のバロメーターだと気づきました。
のんびり歩いているとどんどん抜かれていたので、ぬかれないように頑張ってみました。
歩くのが速い人はやはり速いですが、人の波についていけるくらいにはなりたいと思っています。
こころがけているのは、足の親指、遠くを見る、足ぞこをしっかりつけるです。
早足は心にも張りができます。
Always challenge
投稿日:
もともと歩くスピードははやくなかったので気にしてなかったのですが会社の健康診断の問診票で人より歩くスピードが速い、速くないの項目があり、健康のバロメーターだと気づきました。
のんびり歩いているとどんどん抜かれていたので、ぬかれないように頑張ってみました。
歩くのが速い人はやはり速いですが、人の波についていけるくらいにはなりたいと思っています。
こころがけているのは、足の親指、遠くを見る、足ぞこをしっかりつけるです。
早足は心にも張りができます。
執筆者:yasnori02
関連記事
終わったなと思いましたが一方で先は長いと感じました。 先輩のブログで、完全には治らないが限りなく完全に近づけることはできる。とありました。その心境です。信じるも信じないもないです。 リハビリは実際に身 …
知能障害、麻痺とともになかなかひつこいのは言語障害です。ずいぶん回復したと思っていても、残っています。 はじめはパタカラからでした、信じられないことに思った言葉が詰まってなかなか言葉にして発せられない …
退院してから一番怖いのが再発です。再発する要因は生活習慣にあります。薬で血圧を抑えているという安心感からつい油断して、塩分、油分、アルコールなどをとってしまう、ストレスをためてしまう、など倒れた当時に …
業績が悪化すると弱い立場の人間に何らかの影響が及んできます。 新人、病歴のある人間、同僚とうまくいってない人などは戦々恐々と仕事しなければなりません。職場がギスギスしはじめると働いている方は辛い毎日で …