脳出血

情報は少ない

投稿日:

突然脳出血になって、これから何をすればいいのか、どういう流れになっているのか、圧倒的マイノリティの患者たちにとって分からないことだらけでした。

特に右手が不自由になったため、慣れない左手でのスマホの操作もままならず、心細いことこのうえなかったということを憶えています。

お金についても、ベッド代、食事代、治療費など急性期病院2週間程度でも10万円以上かかりました。次のリハビリテーション病院でも、食事代、部屋代、リハビリの点数分、治療費とやはり計70万以上かかっています。私がかけていた医療保険ではとても足りない計算です。しかも家族の生活費もかかってきます。傷病手当と保険ではとてもまかないきれません。

リハビリ病院への支払いは約1年度の今も分割で払っているので本当に苦しいです。しかも給料も下がりました。

働けるだけでもありがたいと初心に何度もかえって気持ちを奮い立たせている毎日です。

この環境は能動的に変えていくしかないと考えています。

こうした現実と向き合って生きていくことになります。

ただ絶望ではないです。やりようはあると考えています。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

きれいに歩く

片麻痺の回復の目標はきれいに歩くことです。歩くことができてもスムーズに足を運ぶことができないと歩くだけで大変です。 頭でイメージして、できるだけ速く歩けるようになるのが目標です。 路をあるいていても、 …

大きな勘違いが時々

脳系の障害はひつこく付きまといます。先日も住所を間違えて約束の時間を違えてしまいました。1-12-1と書いてあるのに、何度見ても1-21-1に見間違えていました。その時は絶対にそうだと確信していたので …

愚痴のようなブログやめます

最近の投稿はリハビリについてのことがなくなり、愚痴やリハビリとは関係ない記事が多くなっていました。 毎日書くことが目的になってしまっていたので改めます。 今後は、毎日はやめて意味のある、他の人にも役立 …

no image

何回も再生

リハビリテーション病院は雰囲気がとてもいいです。身体のどこかが不自由な患者にとって快適な環境はありがたいかぎりです。 毎日同じようなことの繰り返しですが、期限を決めて課題をもって過ごせば無駄な時間はあ …

足首の動き

発症当初から足首がスムーズに動かないことが課題でした。足首は歩くことの基本になります。急性期の病院では、理学のI氏による包帯のグルグル巻きで足首を固定して足先がこすらないように歩行練習をしていました。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。