脳出血

病気の経過

投稿日:

知識のないまま病気になって、その後どうなったか当事者は知りたいはずです。

これから自分はどうなっていくのか、どんな試練が待っているのか、怖いけど知りたいと当時思いました。

試練を試練と感じずに過ごせればいいです。

障害者として世間に甘えながら生きていくのか、試練がありながらも自分の足でしっかり生きていくのか、どちらを選びますか。

障害は一つのハードルです。人生には様々なハードルがありますが、そのうちの一つにすぎません。どう乗り越えていくのか、卑下してやる気をなくすのか。

私は乗り越えていきたいと思います。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分は障害者なのか

自分の行動が人から見たらどうなのか。障害を持つ人は障害枠で働くのが幸せと簡単に言えるのか。 以前と同じように働きたい、他の人と同じように会社や世の中に貢献したいと想います。 自分の能力はまだ伸びると信 …

no image

無理だと思われる

信頼は一度失うと戻すのは難しいものです。 病気が原因でも関係ありません。 環境を変えるのが良いのでしょうがリスクが高すぎます。 復帰しても辛いことばかりで家族に愚痴をこぼしても逆ギレされるので八方塞り …

脳出血になっても

病気で倒れた時、目の前が真っ暗になりました。右手と右足が不自由で仕事も生活もままにならない、取り返しのつかない状況になった、これから人の助けがなければ生きていけないと思いました。 医者は、今後麻痺はあ …

たまに転けます

昨日、靴を履いて出かけようとして転びました。靴が未だに履きづらいのと足首が内側に折れてしまい転倒しました。調子が今一のときは足首がひっかかってしまうときがあるので要注意です。急いているときなどに頻繁に …

no image

信念を持ってやるしかない

何をやってもうまくいかない時、どうすれば良いのかわからなくなって色んな人のアドバイスに従ってしまったりしてさらに泥沼にはまることはよくあることです。 そんなときは自分のほうに逆風が吹いているときです。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。