リハビリ 入院生活 復職 脳出血 自主トレ

ボタンがはめられない

投稿日:

ワイシャツのボタンが右手で嵌められませんでした。

あの小さい穴にボタンをはめることはとても難しい作業できたが退院する頃にはできるようになっていました。とても不便で、ボタンのない服を持ってきもらって着ていました。

  • ボタンはできない
  • 箸が使えない
  • タイピングできない
  • 文字がかけない(今でも字は汚い)
  • お尻が拭けない
  • スマホが操作できない
  • 袋が開けられない
  • 包丁が使えない

などがありました。退院してからもあれもできない、これもできないと多くのことができないことに気づきました。

細かい動きは、取り戻すのに時間がかかりますが、上記は全てできるようになりました。神経を集中させて完全ではないけど戻ります。

-リハビリ, 入院生活, 復職, 脳出血, 自主トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリは続く

なんとかかんとかやりながら、立場はかなり変わったものの元の生活を取り戻し、さらに上を目指すモチベーションがわいてきます。 小さなことを成し遂げて、自信をつけていってください。 できないことはできないと …

仕事も大事だけど

仕事も大切ですが自分の身体も大事です。もう一度倒れるようなことがあるとそれこそ命取りになります。 追い込まれる状況をなるべく回避しなければ命がありあせん。 人が辞めるのは勝手ですが、そのために迷惑がか …

大きな勘違いが時々

脳系の障害はひつこく付きまといます。先日も住所を間違えて約束の時間を違えてしまいました。1-12-1と書いてあるのに、何度見ても1-21-1に見間違えていました。その時は絶対にそうだと確信していたので …

微妙なバランス

仕事でミスが重なると眠れなくなります。周りの目が気になってしまいます。一人前に早く見られたいと焦る気持ちと、病気のせいにする気持ち。理解するのは難しいと思いますが現実は受け入れなければいけません。自分 …

脳出血経験者のブログ

発症した時から脳出血を体験した先輩の体験談を読み漁りました。暇を見つけては、右手は動かないので左手で操作していました。初めは苦労しましたがpinを単純なものにして左手でLineもできるようになりました …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。