まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
Always challenge
投稿日:
まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
執筆者:yasnori02
関連記事
自分のキャパシティーをオーバーした要求に思考停止の状態になってしまってはどうにもなりません。 社長からの無茶振りであろうと何とかしようとしなければ前に進みません。 営業から言われないと何も動けないので …
リハビリのメニューは担当の指導員が考えてくれます。その患者の疾患の程度や回復具合に沿って決められます。基本的なメニューはその時期によって一番効果的なものが実施されます。 このほかに自分がやってみたい …
テレビの受け売りですが、心配して不安のあまり逃げ出すより工夫してやるだけやってみようと思わないのでしょうか。 まだ打てる手はあるんじゃないでしょうか。逃げるのは保身のためでしょうか。 やる気のない奴を …
当社のi氏の退職はいろいろ考えさせられる出来事です。 業績の悪化により降職や減給が繰り返されると従業員は黙っているわけにはいきません。抗議の退職なのか、固定費の削減のつもりなのか、繰り返される経営者の …