リハビリ 後遺症 脳出血

小さな目標をクリア

投稿日:

職場復帰した当初はマウスが震えて定まりませんでした。

同じようにカッターで紙をカットするのもままならない状態で、この先回復していくのかとても不安でした。

一度途切れた信頼はなかなか修復できないものです。

私は犯したミスにより、過去まで遡って責められることになってしまいました。

高次脳知能障害がもたらすミスは、過去に多少なりとも自分にそういう傾向があったものなのです。それが障害をおった人の心を凹まします。

そして追い込まれていきます。

活路を探しながらの生活は辛いです。

方法は自分なりの目標を持って小さくてもいいのでクリアしていくことです。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分から動く

毎日リハビリのプログラムが組まれてそして食事、夜も消灯になると眠くなります。特に大部屋ですと周りの人に気を使ってあまり物音を立てないようにしていました。病院では夕食が18:00で、それが終われば19: …

人のお尻にひっついてきて

人にくっついてきてさも自分もやっている風にする能力のない残念なやつ。 ただうざいだけですね。 自分も何か調べたりしなさいと言いたい。 アイデアなさすぎでないですか。

仕事も大事だけど

仕事も大切ですが自分の身体も大事です。もう一度倒れるようなことがあるとそれこそ命取りになります。 追い込まれる状況をなるべく回避しなければ命がありあせん。 人が辞めるのは勝手ですが、そのために迷惑がか …

金だけの繋がり

お金を払ってくれるから大人しく言うことをきいていますが、お金を払ってくれないなら去って行きます。 家族持ちは生活があるので、減給されると働いている意味が無いことになります。本人だけでなく、家族にも迷惑 …

倍返し

障害を負ったからこそ分かること、できることがあります。 私の場合、障害を負わなかったら色んなことをやらなければならないというプレッシャーに押しつぶされてあたふたした人生だったと思います。 病気になって …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。