リハビリ 後遺症 脳出血

関節がスムーズか

投稿日:

歩くときや手首を動かす時、関節がスムーズに動くかどうかで回復具合を実感します。回復するに連れて関節がスムーズになっていきます。麻痺があるとどうしても関節が固まったままになりがちですので常になめらかな動きを意識することにしています。

頭に自分がスムーズに歩いているイメージを描きながら、目標に向かって歩いています。

発症当初はガチガチでぴくりとも動かなかった足首が長い時間をかけて徐々に動くようになりました。踵をつけて足先だけ上げることがしばらくできなかった当時は動くようになるのか疑問でした。

手首もそうです。足と手は関節のスムーズな動きによって複雑な動作が可能になっています。

地道な繰り返しが脳にすり込まれスムーズな動きにつながっていきます。

最後に勝ちましょう。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

障害

男女関係なく大多数の人ができることができないということ。 障害のあることが認知されていないとできるであろうと思われていることができなかったりします。 理解が難しいのだと思います。 言い訳がましく聞こえ …

no image

無知でありました

昨日の健康診断で一昨年のデータが残っていました。 血圧が191となっていました。 その数字を今見ると、薬を飲まないで何とかしようとしていた自分の愚かさが悔やまれます。はっきり数字で出ていたのに放置して …

no image

痛々しい姿

気をつけていると足の不自由な女性はところどころに見られます。 朝の通勤時、エスカレーターから降りると駅員に支えられながら出口へいきます。脳系の疾患のせいでしょうか、車椅子までいきませんが歩くのが大変そ …

リハビリ生活

この先どうなるのか不安だらけでした。しかしまず人並み近くまで動けるようになることを目標に自主練頑張りました。リハビリの先生から教えてもらったメニューをひたすらこなすだけです。 ただ、すこしずつ動くよう …

やればやるだけ効果が出る

自分に訪れた運命はさておき、急性期、回復期のリハビリは真剣にやればやるだけすぐ結果に現れます。リハビリの指導をしてくれる人は毎日その変化を見つけて褒めてくれます。褒められるとまた褒められたいとさらに真 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。