この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。
実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。
その機会は自分で作ること。
与えてくれないなら自分でつくるしかありません。
セラピストについてリハビリするのははじめだけで、そのほかは自分でやることになります。受け身でなく自らやることで効果的なリハビリができるのです。
Always challenge
投稿日:
この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。
実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。
その機会は自分で作ること。
与えてくれないなら自分でつくるしかありません。
セラピストについてリハビリするのははじめだけで、そのほかは自分でやることになります。受け身でなく自らやることで効果的なリハビリができるのです。
執筆者:yasnori02
関連記事
何か始めれば失敗してピンチになります。しかし失敗を恐れて何もしない、何もせずに人の失敗を見て笑っている人は何も進歩できません。 失敗したら反省して次に生かすのです。無反省はよくありません。反省しなけれ …
とりあえずダラダラと給料をもらいながら行けるところまで過ごせれば良いと考えている人、こういうモチベーションが低い人たち、考えが違う人たちとともに過ごすと余計がことまでやることになりストレスがたまります …
減ったとはいえ、実際にやらかすこともいっぱいあります。 いちいち凹んでられないくらいです。1年半くらいすると不自由さにも慣れてきた感じがします。またやっちまった、でも少し前へ進んだという感じでしょうか …
自分のやることがうまく言っている時は調子にのらないことです。うまくいっているのはたまたまいい流れになっているからであって自分の実力以上のことでしかないと考えるようにしています。 人からの頼まれごとは全 …