リハビリ 後遺症 復職 脳出血

周辺への迷惑

投稿日:

病気になって本人にすればパニックでどうして良いのか分からない状況で、今まで描いていた将来もガラッと変わってしまいます。

周辺の人にしてもどう接すればいいのか分からないけどとにかく大変だということ、でもその人たちにとっても日常は続いていくのです。

私が入院していたのは約3ヵ月弱でした。その間、家族は頻繁に見舞いに来てくれました。疾病手当も出ましたがそれだけでは足りないけど生活はしていかなければなりません。本当に迷惑をかけてしまいました。

振り返ると毎日休みなくリハビリの日々はこのままいつまで続くのか、でも早く退院したい、退院してついていけるのか不安といった葛藤と戦っていました。早く退院して復職するのが迷惑をかけた人への恩返しだと思っていました。

しかし私の職場ではそうでもありませんでした。なんとなくやっかいな人が帰ってきたな、せっかくうまく流れはじめたのに、というのを感じました。

なんか居づらい、迷惑をかけてしまったことを感じましたが、敢えて気づかないようにしながら過ごしました。

周りにかけた迷惑の大きさは計り知れませんが、回復するのが恩返しだと思います。今はそう思っています。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4391144441&linkId=fc703f0388eb4f79dcd06f825aedbdf7&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私がやったこと 1

まず脚の方ですが、つま先が上がりませんでした。ピクリとも動かなかったのですが脳に念じました。するとわずかに動いたのです。それからは繰り返してだんだん動くようになりました。土曜の夜から初めて月曜には少し …

しっかり歩く

まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。 これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。 路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。 私の場合は右足に麻痺 …

リハビリ病院での生活

発症したばかりの人にとってリハビリ病院の生活とはどうゆうものか分からないと思いますのでご紹介します。私の場合まず初期は部屋が足りず個室となりました。高級ホテルの部屋のように快適でした。入院したときは車 …

早足

麻痺した足は一見正常のように見えますが歩く速さが違います。スピードがどうしても出ないのが現在の悩みです。スポーツしたり、重いものを持ったり、釣りしたりと普通の人ができそうなことが一人前にできない気がし …

自主トレは必ずやる

利き手の右手が動かなければほぼまともに仕事ができないことになります。特にタイピング、や手書きは元に戻さなくてはならないと焦りが当初からありました。 タイピングと言ってもハードなものでなく、報告書など一 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。