リハビリ 後遺症 復職 脳出血

周辺への迷惑

投稿日:

病気になって本人にすればパニックでどうして良いのか分からない状況で、今まで描いていた将来もガラッと変わってしまいます。

周辺の人にしてもどう接すればいいのか分からないけどとにかく大変だということ、でもその人たちにとっても日常は続いていくのです。

私が入院していたのは約3ヵ月弱でした。その間、家族は頻繁に見舞いに来てくれました。疾病手当も出ましたがそれだけでは足りないけど生活はしていかなければなりません。本当に迷惑をかけてしまいました。

振り返ると毎日休みなくリハビリの日々はこのままいつまで続くのか、でも早く退院したい、退院してついていけるのか不安といった葛藤と戦っていました。早く退院して復職するのが迷惑をかけた人への恩返しだと思っていました。

しかし私の職場ではそうでもありませんでした。なんとなくやっかいな人が帰ってきたな、せっかくうまく流れはじめたのに、というのを感じました。

なんか居づらい、迷惑をかけてしまったことを感じましたが、敢えて気づかないようにしながら過ごしました。

周りにかけた迷惑の大きさは計り知れませんが、回復するのが恩返しだと思います。今はそう思っています。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4391144441&linkId=fc703f0388eb4f79dcd06f825aedbdf7&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大量の退職者を出す会社

昨年入社した4人が全て退職する会社はホワイトですか、ブラックですか。 言いたいことを言っている印象があった生え抜きの社員が営業部長になっても何も変わりませんでした。社長の言いなりです。令和の時代でもこ …

障害と仕事

普通に扱ってもらえるまで、長い時間がかかります。 退院した当初は脳の処理能力が落ちていました。これは頭を使っていれば修正していきます。麻痺の箇所は徐々に回復します。私でいうと歩く速度はいまだに遅いです …

気軽にできるストレッチ

毎朝通勤時に通りがかりの公園でストレッチをするようにしています。 柱に手をついてアキレス腱を伸ばす要領です。 長期休みでやらないと足が固まっていました。 セラピストに退院後のリハビリについて質問したら …

病院と実社会は大違い

リハビリも後半になってくると、外出訓練や1次帰宅、回復の程度などにより自信がついてきました。セラピストの人の励ましや実践的なメニューにより社会に復帰した自分が想像できてきました。 ただ、外出した時の歩 …

戦わないヤツが笑う

中島みゆきさんのファイトという歌がありますが、私はいつもそんな心境です。 逃げるようなことをすると自分が恥ずかしい、自分の気持ちの問題です。 人はどうでもいいです。逃げてもなんとも思わないヤツ、それだ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。